クアラルンプールのいびつな発展の仕方



マレーシアの不動産価格は随分高騰してしまったし、以前であれば外国人であっても、50万リンギットから購入することができたが、ペナンやジョホール州などの一部の地域では、100万リンギットが最低金額となった。

もっとも、その基準もいい加減で、ルールが変更された日よりも前に工事が着手されていれば、50万リンギットで取引できるとか、政府と強いコネを持っている業者であれば、そこら辺のルールは多少甘くなるとか、さすがマレーシアというか、新興国のいい加減なところでもある。

何しろビザの手続きや銀行のルールも、状況によって簡単にねじ曲げられてしまう状態なので、まだまだ制度がしっかり整備されているとも言えないし、その運用の方法もグダグダな部分がある。

それはそうと、クアラルンプールともなれば1等地がどんどん値上がりして、下手な先進国の大都市よりも、価格が高くなっているエリアすらある。

しかしながら、クアラルンプールの発展の仕方はかなりいびつなところがあって、どのエリアがきっちりと発展しているかという区分けがかなり難しい。

モントキアラのような、比較的新しい町であればかなり整然としているものの、以前から発展していたブキビンタンのような地域は、1等地であっても、きれいとは言えない個人商店が並んでいたり、一方で高級ブランドが店を出していたり、なかなか一貫性がない状態で町が形成されている。

分かりやすいのは、高級ショッピングモールであるパビリオン。

こちらは、マレーシアを代表するショッピングモールではあるが、その周囲を見渡せば、ローカルレストランがあったり、少し歩いて行けば一気にすたれていったりと、かなり不自然な状況。

古くからの利権があって、簡単に立ち退いてもらえないのもわかるが、町の雰囲気に統一感がなく、ショッピングモールはとてもきれいでありながら、その周りは意外にそうでもないという現実がある。

パビリオンからブキビンタン駅に向かって歩いていく方面はまだしも、そちらと反対側になると、かなりすたれた感じになってしまうので、そこら辺がマレーシアの残念な部分を象徴しているように感じる。


食の面でもマレーシアには残念な部分がある

昨日は友人に誘われてマレーシア名物のチキンライスを食べに行ったが、こういった料理もすぐに飽きてしまうというのが過去にマレーシアで暮らした経験を通して実感したところ。

ミー・ゴレンやバクテー、バナナリーフ・カリー、ニョニャ・ラクサ等、移住当初は喜んで食べていたものも、今では匂いだけで胃が拒絶反応を示してしまう。

モノレールに乗ってブキビンタンからインビ駅まで移動したが、待ち時間を考えると歩いた方が早いような気がする。

この2つの駅の区間は距離が短く、ついでに言えばモノレール内もあまり安心して乗れるような環境でもないので、徒歩移動の方がかえって精神的に楽な感じがした。

ちなみに、タクシーはもっともストレスがかかる移動手段で、クアラルンプールにおいては、しばしば料金交渉をしてきたり、運転手の態度が異常に悪かったりと、トラブルに遭遇することも多い。

先日も友人を見送る際にタクシーを止めたが、メーターを使う気がなく、いきなり20リンギットという料金を提示してきた。

こういったところが、マレーシアに住む際にはただならぬストレスになるのは、ジョホールに住んだ2年間で散々体験したところ。


よく読まれている記事

1位:海外移住の電子書籍を無料プレゼント中

2位:フィリピン永住権、クオータービザを取得完了

3位:マレーシアに移住して分かった生活費・ビザ・仕事・食事の現実



メールアドレス

ページの先頭へ