ソフィアからプロヴディフへの行き方


ブルガリアでの初めて国内移動は、首都のソフィアから人口が第2の都市であるプロヴディフへの移動だった。

鉄道やバスや飛行機といった手段があるが、私が今回選んだのは鉄道。

一つの理由としては、ホテルがソフィアのセントラル鉄道の中央駅から近かったこともあって、調べるのが簡単だった。

ということで、念のため前日に中央駅に行き、チケットを購入しておいた。



金額は9レバということで、約600円程度。

国内移動とはいえとても安い。

しかしながら、ブルガリアの鉄道について好感触だったかと言えば、そんなこともなく、中央駅はとてもみすぼらしくて、最初は鉄道の運行表は電子掲示板ではなくて、手で貼るタイプのものではないかと見間違えたほど。

そして、ブルガリア名物とも言える英語が全く通じないことは、鉄道の切符売場においても言えて、いくら到着時間を確認しようとしても全く返答が返ってこない。

チケットの購入のために出発時間を伝えることすらも難しく、最終的には筆談になった。

鉄道の窓口ですらもこれほどに英語が通じない国はなかなかなく、先日前滞在していたタイでも現地のタイ語の文字が読めないのと英語が通じないという共通点はあったが、まだあちらの方がマシだった印象がある。

念のためホテルに戻ってからフロントに人にチケットを見せて、行き先がプロヴディフ行きで間違いないかということと、表記してある時間が出発時間で合っているかを確認しておいた。



駅員に扮した男が近づいてきた

当日になって、ソフィアの中央駅までスーツケースと共に移動し、そこでまだ時間があったのでベンチに座って待っていたら、胸に身分証明書のようなカードを下げた40過ぎの小太りの男がってきた。

格好からして、駅の関係者であると思われたので、向こうが求めるままに切符を見せたところ、なぜか先導して案内をし始めたのでそのままついていったが、電車に乗り込んだところ、はっきりと「マネー」と言ってお金を要求しだした。

まるでイタリアのような出来事にうんざりしながらも、面倒だったので、5レバを渡したところ、向こうが10レバと言い出した。

ブルガリアの物価や賃金を考えると、どう考えても妥当ではなかったので、そのままNOと断っていたところ、向こうもドカッと椅子に腰をおろして、なかなか動かなかったが、しばらく無視をしていたら、ようやく立ち去った。

どうしてブルガリアはこうもまずいところばかりが目に付くのかと考えながらも、そもそもその電車が、本当にソフィアからプロヴディフに向かうものかどうかもわからなかったので、結局一度降りて、車掌を捕まえて聞いたところ、電車自体は合っていたらしい。

そして意外にも、電車は1分の遅れすらもなく、予定どおりぴったり走りだした。

電車の中は快適な環境とは言い難く、椅子は固いし背もたれは直角、座席のシートも薄汚れている。

値段相応と言えばそれまでだが、正直言ってもう少しまともなチケット売り場の担当者等を雇った上で、値段を上げてもいいので、外国人でもまともに旅行ができるような環境にしてほしい。

そしてプロヴディフまで約3時間あったが、途中でやってきた車掌に到着時間を聞いたが、相変わらずわからない。

そして、首都のソフィア中心部以外の部分を見ることで、共産主義時代のなごりと思われる建物を眺めながら、この国がいかに発展していないかをまざまざと見せつけられた。

結局、到着時間もわからなく、一部の駅を除けば駅名の英語の表記すらもないので、困惑は否めなかった。

プロヴディフはブルガリア第二の都市ということなので、それなりに大きな町ではあるのだろうと見当を付けながら乗り続けていたが、それらしい駅が近づいてきたところで、どこかに駅名の表示がないかとキョロキョロしながら探していたら、30歳ぐらいの女性が、ここがプロヴディフだと親切に教えてくれた。



ブルガリアでは基本的につっけんどんで冷淡な人が多い反面、1日に1回ぐらいこうしたとても親切な人と会うので、そのギャップがよくわからないというか、国民性が掴みづらい国だと改めて思いながら、それでも悪い印象がいくらか拭われた状態で、プロヴディフの町に到着することができた。


海外に移住するのは本当に難しいのか?


日本を出て海外に住むようになってから
「海外に移住したい」という話をよく聞くようになった。

同時に、

「英語が苦手で・・・」

「海外での部屋選びで失敗しないか不安」

「他の国での生活を想像できない」

「下見で何を確認したらいいか分からない」

「移住後の仕事やお金が問題」

等々の様々な不安や悩みも耳にする。

そこで、10年以上海外で暮らし、
4ヵ国に住んできた経験を凝縮した電子書籍、
『「いつか海外に住みたい」を手の届く現実にするための本』
を無料でプレゼント
することにした。


電子書籍の目次等も掲載しているので、
プレゼントページへどうぞ

電子書籍のプレゼントページへ



よく読まれている記事