主人公のエミーリアはピエタとよばれる慈善院に幼少時に捨てられ、一時期は乳母の元に出されるものの、それ以外の人生をピエタで育てられ、そしてそこで働くことによって過ごしてきた。
音楽によって生計を立てている部分もあるピエタという慈善院は、アンナ=マリーアという天才演奏家をエミーリアと同期で輩出し、さらにはアントニオ=ビバルディによるところもあり、演奏会は大盛況となっていた。
ビバルディは理事会との折り合いが悪く、何度もクビになったり復帰したりしていたが、物語の冒頭でウィーンにて亡くなったことが伝えられる。
ビバルディの姉妹であるザネータや病弱のマルゲリータはそれによって著しく運命を狂わされたり、赤毛の司祭のアンニーナとよばれるプリマドンナやその姉であるパオリーナはビバルディと親交が深かったが、パオリーナは思い出の住人としてやがて暮らすようになる。
他にもピエタ出身で薬屋になったジーアや、貴族であり主人公エミーリアとかつては結婚の話もでていたカルロ、そしてその妹のベロニカ、カルロと結婚し自らの浅はかさを美点として受け入れる妻ゾーエ等の様々な登場人物がでてくる。
特に印象的なのは、かつて舞台装置をてがけてオペラ等の裏方として活躍し、その後に画家に転身したカラレットとゴンドリエーレのロドビーゴ。
カラレットに誘われ主人公のエミーリアはかつて縁談のあったカルロとの再会の後に落ち込んでいるところで、ゴンドラに乗ってベネチアを外から眺めることになった。
夕闇に沈むベネチアの美しさは筆舌に尽くしがたいものだと思うが、かつて訪れた時の面影を思い返すと、もっといろんな角度からこのベネチアという水上都市を眺めてみたい衝動に駆られた。
そしてゴンドリエーレのロドビーゴだが、彼がかつてビバルディから口伝いに聴いていた曲が、実は物語の核心に迫るものであることが終盤になって明かされる。
専属のゴンドリエーレがいる生活
それにしても、ベロニカの屋敷にはお抱えの運転手ならぬお抱えのゴンドリエーレがいる設定になっていたが、これは確かに現代のベネチアの交通事情を考えても納得できるものがある。というのも、ベネチアは基本的に車の乗り入れが禁止されており、移動手段となると徒歩かゴンドラ、あるいはそれ以外の船ということになる。
フィリピンやタイに住んでいると、運転手付きの生活をすることは別に難しいことではなく、むしろ駐在員であってもそんな生活をしたりしているが、ゴンドリエーレを雇ってお抱えにしているのは全く違った風情があって面白い。
仮にベネチアに移住したところで、そこまで人件費が安いわけではないので、フィリピンでドライバーを専属で雇う場合に比べれば圧倒的に費用も高い。
現実的に必要かと言われればそんなことは全くないわけなので、そういった生活をすることはないだろうが、なんだか風流な感じがする。
そして長い冬の終わりを締めくくるカーニバルでは、マスカレードとよばれる仮面がそこここで見られて幻想的な雰囲気になるが、そのカーニバルの終わりを告げる午前0時のサンマルコ大聖堂の鐘も一度現地で聴いてみたくなった。
ベネチアは一度や二度行ったくらいではその魅力を味わい尽くすことは到底できない街だし、いっそ移住でもして、そこでゆっくり生活をしながらベネチアの様々な季節、様々な時間帯を直に体感してみたくなった。
海外に移住するのは本当に難しいのか?
日本を出て海外に住むようになってから
「海外に移住したい」という話をよく聞くようになった。
同時に、
「英語が苦手で・・・」
「海外での部屋選びで失敗しないか不安」
「他の国での生活を想像できない」
「下見で何を確認したらいいか分からない」
「移住後の仕事やお金が問題」
等々の様々な不安や悩みも耳にする。
そこで、10年以上海外で暮らし、
4ヵ国に住んできた経験を凝縮した電子書籍、
『「いつか海外に住みたい」を手の届く現実にするための本』
を無料でプレゼントすることにした。
電子書籍の目次等も掲載しているので、
プレゼントページへどうぞ。
電子書籍のプレゼントページへ