ロンドンの地下鉄が狭い



久しぶりにロンドンの地下鉄に乗ってみて、まず最初に思ったのは、とにかく狭いということだった。

当然ながら平均的なイギリス人は、日本人に比べて体格が大きい。

乗る人が大きくて、なおかつ車内が狭いということで、妙に窮屈な感じがする。

しかも、空港から町中に出るまでは、荷物を持って移動することになるのでなおさら。

ドア近くに荷物を降ろしてずっと立っていたが、車内の中心部に行こうとしたら、かなり面倒な思いをしただろう。

向かい合っている席でも、ちょっと足を伸ばしたら向かい側の人と足が当たってしまいそうなぐらいの車内のサイズなので、その間に立っている人がいると、なおさら狭くなってしまう。

苦労してイギリスの永住権を取ったところで、ロンドンに移住したらこんなに狭い場所に押し込められて移動する日々を送ることになる。

コンパクトにまとめるというのは、それはそれで経済性の面でメリットはあるのだろうし、ロンドンの事情に合わせたものなのかもしれないが、日本の電車に乗り慣れていると、このサイズはかなり窮屈な印象を受ける。

これは、体が決して大きくはない、アジアの他の国の事情を考えても同じこと。

ロンドンは東南アジア諸国と比べても、特に地下鉄の車内が狭いという印象を受けた。

こういったことは、初めてロンドンに行った時には気付かなかったことだし、いくつかの国を周ってきたからこそわかったこと。

そういった意味では、経験が新しい発見をもたらしてくれた例といえる。

ちなみに、同じくイギリス人が入植して作った国であるオーストラリアの場合には、ここまで電車が狭いということはなかった。

この点はロンドンを見習わなかったのか、もしくは反面教師として使ったのかは定かではない。

地下鉄を作る場合であれば、地質等によってトンネルを掘る手間やコストも変わってくるし、安全面の問題もある。

そういった事情を考慮して、あえて小さい電車を作ったのか、それとも全く別の理由があるのか、その辺りのことについてはわざわざ調べるということはしていないが、機会があれば、少しリサーチしてみてもいいかもしれない。

それにしても、オイスターカードを購入しないと、切符代が倍近く割高になる制度は旅人には面倒。

二階建てのバスに関して言えば、ロンドンも決して他の国に比べて狭いわけでもないし、地下鉄のみが妙にサイズが小さいというのは、不思議な気がする。

そして、緻密な路線図は外国人を混乱させるが、頻繁に一部の駅が閉鎖されているのが困惑を加速させる。


ロンドン滞在は手短に

今回のロンドンは、それほど周りたい場所もなかったし、特別長く滞在したいと思うような要素もなかったので、テート・ブリテンやケンジントンガーデン、テムズ川を眺めて早々にダブリンに移動することにした。

ダブリンへの移動は、飛行機ではなく電車やフェリーを乗り継ぐ形で行うので、特に事前にチケットを取ったりとか、そういったことをする必要はない。

そこら辺はかなり自由な旅ということになる。

できれば今日のうちにビーフシチューやローストビーフのような、なにかしらイギリスらしい料理を食べて、それからダブリンに行きたいと思う。

ただし、フィッシュ・アンド・チップス以外で。

ダブリンに関して言えば、どのくらいの期間滞在するか、最初から決まっていて、ポルトガルに移動するための飛行機のチケットを取っているので、それに合わせて空港へ行くことになる。

その意味でいえば、ロンドンからダブリンに移動する日付が決まったことによって、必然的にダブリンの滞在日数も確定した。


海外に移住するのは本当に難しいのか?


日本を出て海外に住むようになってから
「海外に移住したい」という話をよく聞くようになった。

同時に、

「英語が苦手で・・・」

「海外での部屋選びで失敗しないか不安」

「他の国での生活を想像できない」

「下見で何を確認したらいいか分からない」

「移住後の仕事やお金が問題」

等々の様々な不安や悩みも耳にする。

そこで、10年以上海外で暮らし、
4ヵ国に住んできた経験を凝縮した電子書籍、
『「いつか海外に住みたい」を手の届く現実にするための本』
を無料でプレゼント
することにした。


電子書籍の目次等も掲載しているので、
プレゼントページへどうぞ

電子書籍のプレゼントページへ



よく読まれている記事