台湾生活の記録海外4カ国に住んでみて、台湾は健康管理が最もしやすい国だった 台湾に移住する前年には 3ヶ月をかけて主要都市の下見を行った。 その結果、健康管理のしやすさも含め、 台湾は住みやすそうだという結論に至り、 実際に住んでみることにした。 参考記事:台湾に移住するまで 中国語(台湾華語)は話せない...台湾生活の記録
各国への旅ヨーロッパ旅行の持ち物を機内持ち込みできるレベルに減らす方法 毎年恒例となった ヨーロッパ3ヶ月の旅の際、 持ち物は飛行機の機内に持ち込みできる量に とどめるようにしている。 つまり、重さとしては10キロ以内。 実際には多少越えたりしているが、 おおむねこの重さをキープしている。 機内持ち込み...各国への旅
海外移住までの準備海外に1ヶ月滞在する費用の例、物価の安い国や街も紹介 今回は海外に1ヶ月滞在する場合の費用の相場や費用を安く抑えられる国について。2011年に日本を出て海外暮らしを始めてから、ある時期は特定の国でコンドミニアムを借りて1年単位で住み、(今のところ4カ国に住んだ)ある時期はホテル暮らしをしてきた...海外移住までの準備
海外でのトラブル海外ロングステイに失敗する5大原因 これまで海外4カ国に1年以上ロングステイしてきたが、 移住に失敗して後悔する人、帰国する人も見てきた。 私自身はマレーシアで2年、 フィリピンで1年4ヶ月、 台湾で1年のロングステイをして、 現在はタイに住んで2年弱。 正直、海外に住...海外でのトラブル