節約生活のために海外に行くのは無駄

スポンサーリンク
ホイアン
月々の出費を減らすために新興国に移住して、節約生活を送りたいという話を聞くことがある。

特に東日本大震災の後は原発の問題もあったので、こういった流れが加速していた。

私が聞いた話だと、老後のリタイアメント世代で、日本で年金暮らしをするのが経済的に厳しいので新興国に移住したいという人もいれば、まだ30代とか40代で「物価の安いマレーシアやフィリピンで節約生活を送れば、猛烈に働かなくてもどうにかなるのではないか」と展望を語っていた人もいる。

しかしながら、実際に行動に移す前に、二つ考慮に入れておきたい点がある。


スポンサーリンク

為替の影響による劇的な状況変化


基本的にマスコミ等が流す情報は、遅いと思っていた方がいい。

これは海外移住や投資に関しては、常に言えること。

そして物価が安い国で節約生活を送れば、年金がそれほど多くなくても余裕のある暮らしができるとか、あるいは所得があまりなくても豊かな暮らしができるというのは、何年も前の話。

特に大きな要因として、円安になったために日本円に換算した場合の現地の物価が、30%から40%ほど上がったことが挙げられる。

つまり円高の頃に比べて、物価は3割4割、事実上、上がったことになる。

もちろんこれは、現地通貨で所得を得ている人の場合には当てはまらない。

何しろ為替の問題なわけなので、円安に振れたからといって、例えばマレーシアのリンギットで所得を得ていて、マレーシアのクアラルンプールやペナンで暮らしているのであれば、特に円安の影響を受けないことになる。

実際、私の友人でバンコクで社長をしている人がいるが、彼の場合はタイの通貨バーツで所得を得ている。

そのため、円安に振れたからといって、直接的にダメージを被るわけでもないし、むしろ日本に仕事の関係で一時帰国した時には、タイバーツ換算で考えた時に、非常に物価が安く感じたという。

しかし多くの日本人の場合、日本円で(年金も含めて)所得を得ていたり、あるいは資産を食いつぶす形で節約生活を送りたいと思って移住を考えているので、その場合には日本円ベースに直した時の現地の物価は、3割から4割上がったことになる。

そして今後も長期的に見た時に円安傾向にふれていくとなれば、さらにダメージは深刻化していく。

資産をある程度保有しているなら、それを日本円だけで所有するのではなくて、各国通貨に分散するとか、他の国に不動産を買うとか、そういった形で今後の為替への対策を取ることはできる。

とは言え、以前にマスコミが騒いでいたような物価の安さは、例え新興国であっても、すでに存在しないと思っておいた方がいい。


インフレによる物価の上昇


二つ目の要因としては、多くの国では継続的にインフレが起こっていて、特に新興国の場合であれば、それが顕著であるということ。

フィリピンやマレーシア、タイといった移住先の人気国では継続的にインフレが起こっているため、節約生活を送ろうとしてもコストはだんだん上がっている。

しかしながら、日本で流れる情報はそこまでスピーディーに変わるものではなく、今でも月に5万円あればこれらの国で暮らすことができるとか、そういった牧歌的な時代の話が繰り返されている模様。

しかし実際問題としては、現地通貨ベースで国によっては毎年4%、5%といったインフレが起こっているので、デフレが続いた日本人としてはピンとこないようなところがある。

その傾向が特に顕著なのはオーストラリアやニュージーランドで、かつてはリタイアメント世代の移住先としても人気だったが、現在となっては、すっかり高嶺の花となってしまった。

生活費が高騰して、東京に住むよりも割高感があり、東京の5割増しから2倍ぐらいのコストがかかるというのが、シドニーやメルボルン等を訪れて、現地で感じた印象だった。

まして、ビザを取ろうとしても数千万円台後半は当たり前にかかるので、庶民が節約のためにオーストラリアで生活するなんて、今となっては浮世離れした話になってしまった。


新興国の生活費の現実

マカティ
私が以前住んでいたフィリピンにあるマカティという商業エリアの場合、安いコンドミニアムであっても月に5万円程度はする。

もちろんそれ以下の家賃の物件もあるにはあるが、日本人が安全に住むということで言えば、やはり安すぎる物件はセキュリティー面で厳しいものがある。

海外で生活する上で、安全はお金で買う部分があるのは事実で、その部分を節約して危険な目に合うのは、あまり賢明な選択には思えない。

「私は貧乏だから取られるものもないし、大丈夫です」という人もいるが、フィリピン人から見れば、日本人であるというだけでお金を持っているように見えるわけなので、当然ながら標的にされる可能性はある。

本当にお金を持っていなくても、嘘をついていると思われて、怪我をさせられる恐れもある。

そう考えてみると、最低ラインとしてもマカティなら家賃が月に5万円。

そこそこの暮らしがしたいのであれば、月に7、8万円を家賃として出すことになるし、食事だって和食レストランで食べれば、ランチでも一食700円から800円はする。

そう考えてみると、諸々の費用を含めて、標準的な暮らしであっても月に15万円程度は必要になる。

もっともここで言う標準的な暮らしというのは、コンドミニアムにプールやジムが付いていて、常夏の南国暮らしということになる。

日本で言う普通の暮らしとは少々ズレているところはあるが、フィリピンやマレーシア、タイで日本人が外国人として暮らすのであれば、こういった生活が標準となる。

節約をするとすれば、食事をローカルフード中心にするとか、自炊するということになるが、人件費の安い新興国において自炊するのも、何だかばかばかしい感じがする。

ある程度節約をしたとすれば、月に10万円ぐらいで暮らすことができるが、それなりに切り詰めた結果、この金額ということになるので、それであれば、もはやわざわざ海外に出なくても、日本でもいいのではないかという感じもしてしまう。

東京の都心部であれば話は別だが、大阪や福岡の中心部から外れたところであれば、安くで暮らすことができるし、まして静岡や仙台、広島等の地方都市であればなおさら。

また、こういった主要ターミナルではなくて、もう少し人口の少ない都市であっても、快適に暮らせるような場所は探せばいくらでもあるわけなので、節約生活を送るのであれば、そうした場所に引っ越すというのもあり。

ただし、海外の場合、多くの物件で家具や家電が付いてくるため、引っ越し費用がほとんどかからないというメリットがある。

日本で引っ越す場合であれば荷物を運ぶための費用がかなり高額になる場合もあるので、この点は一考の価値がある。


海外に移住するのは本当に難しいのか?


日本を出て海外に住むようになってから
「海外に移住したい」という話をよく聞くようになった。

同時に、

「英語が苦手で・・・」

「海外での部屋選びで失敗しないか不安」

「他の国での生活を想像できない」

「下見で何を確認したらいいか分からない」

「移住後の仕事やお金が問題」

等々の様々な不安や悩みも耳にする。

そこで、10年以上海外で暮らし、
4ヵ国に住んできた経験を凝縮した電子書籍、
『「いつか海外に住みたい」を手の届く現実にするための本』
を無料でプレゼント
することにした。


電子書籍の目次等も掲載しているので、
プレゼントページへどうぞ

電子書籍のプレゼントページへ



よく読まれている記事