仕事が生きがいになるなんてサラリーマン時代には想像もできなかった

サラリーマンとして図らずもブラック企業に勤める羽目になった時には、仕事が人生の生きがいになるなんて感覚として全く理解できなかった。

上司からのパワハラもあったので、出勤時間が近づくとストレスで動悸がしていたが、そんな状態でも会社に行っていたのは生活の糧を得るためで、まさに生きていくために仕方がなく労働するという感覚だった。

そこにはやりがいとか生きがいとかそんなものは一切関係なく、自分の生きている意味とかそんなことを考える余裕もなく、ただただ毎日をどうにかやり過ごすだけで必死だった。

そもそも私の希望していた職種と配属された部署も違ったし、ほとんどアルバイトでいいような仕事が中心の職場だったので、そこで生きがいを見つけてやっていくような環境でもなかった。

そもそも社員が唐突に首を切られる会社で、30代後半以上の中堅社員がほぼ抜け落ちているような会社だった。

長く勤めていられる可能性は限りなく低く、私が入社して以降も、社内での告知が一切ないまま何人もの先輩社員がひっそりと消えていき、その事実は水面下の噂となって漏れ伝わってくる程度。

それでもその会社がひっきりなしに正社員を募集してバイトの採用に消極的だったのは、合法と違法のすれすれの営業手法だったので、情報が漏れないように隠ぺいするためだった。

そんなことのために入社したわけではなかったが、結局グレーな販売手法という悪事の片棒を担ぐ羽目になってしまったのは無念なこと。

一応はぎりぎりで合法という範囲だったし、サプリ業界においては常套手段ともいえる手法ではあったので、他社に比べて極端に悪意のあるやり方というわけでもなかったが、胸を張ってできるような仕事ではなかった。


会社を辞めるためにやったこと

生きがいとは程遠い後ろめたい仕事を辞めたかったこともあるし上司からの罵詈雑言が酷かったこともあり、いかにしてその会社をさっさとやめるか、できることであればサラリーマン自体をやめることができないかということは入社当初から考えていた。

初めて正社員として勤めた職場で出会った直属の上司が何人ものメンタルを破壊して退社に追い込んだ人物というのも皮肉な話だが、結果的にあとから振り返ってみれば、中途半端な希望がない環境だったからこそ、はっきりと動く方向が決められたという副産物はある。

結局会社で仕事をしている時間以外は副業にあて、いかにして独立するかというところにスポットを当てて行動をし続けた。

その後無事に独立することができたのだが、個人事業主・フリーランサーとして一人で仕事をするようになってからは当然ながら自分の仕事を選ぶことができるようになった。

最初はやりがいよりも生活のためという要素が強かったが、収入が増えてきて感じたのは成長や生きがい、他社への貢献といったことが優先順位として高くなってきたということ。

ただ単に儲かるということだけで仕事をすることも可能だが、それは人生を豊かにしないことが実感覚としてわかったし、それはサラリーマンの時に考えていた職業観とは全く違うものであった。

そして実体験として理解できるというのは非常に重要で、頭の中で想像することと体感覚として腑に落ちたものとでは理解の深さが違い、判断の基準としてどこまで強固なものになるかということが自ずと異なってくる。

サラリーマン時代に生活のためだけに働いたことや、独立当初にやりがいのない無機質な仕事を行なってみたことが、今となってはいい経験になっている。

そういった体験があるからこそ、もうそこに戻る意味を感じないし、いつの間にか人生にとって仕事が生きがいの一つとなった。

例えば今では文章を書くということも私の仕事の中で少なからずパーセンテージを占めているが、小説家としてでも講演家としてでもない文章の書き方を突き詰めていくのは生きがいの一つ。

それはただ単に文章を書くというアウトプットの話だけではなくて、他者の文章を読むときのインプットの姿勢にも関わってくる。

そしてそれは仕事がなくなったら感じることのできない充実感であるということをある時期に感じた。


セミリタイアはむなしいだけだった

独立してから日本を離れて海外に住むようになったのだが、これは別に仕事の必然性というわけではなく、ただ単に環境を変えてみたいという思いで海外に移住してみることにした。

そして生活拠点として2つ目の国となったフィリピンのマニラのあるマカティ地区では、プール付きのコンドミニアムに住みながらセミリタイア生活を2カ月ほど送ってみたことがある。

サラリーマン時代に憧れていたことを実現したが、結果としてどうだったのかというと生きがいもやりがいも何もなく、ただ単に日々時間を持て余しているだけだった。

確か32歳だったと思うが、そこから先の50年近くの寿命をこんな風に過ごすのかと思ったらむなしくて仕方がなかった。

結局2カ月ほどでセミリタイア生活を断念して仕事に戻ったのだが、復帰以降のほうが余程毎日の人生に生きがいを感じていた。

それは仕事をしている時間もそうだし、本を読んだり漫画を読んだり映画を観たりする時であっても、アウトプットを前提にしてインプットができるので、多くの気づきを得やすい。

それは街を歩いていたり旅をしているときにも同じことで、誰かに何かを伝えるために、あるいは自分の職分を追求するためにインプットをしていくというのはそれだけ学びも大きい。

逆に単なる娯楽として他者の作品に触れるということだと、思いのほか得られる快楽は小さなものなのだと感じた。

それだけ学びを得て成長することがやりがいを感じることであると、いつの間にか認識していたのだろう。

今では仕事は人生を構成する重要な要素の一つである一方で、サラリーマン時代のように行動の自由を大きく制限するものではなくなった。

例えば居住環境を日本から海外に移したり、あるいはフィリピンからまた別の国に移したりするのも自由だし今はホテル暮らしをしながら各国を転々とするようになった。

今日はホーチミンにいるが、明日はベトナムの中部にあるフエという街に移動するし、仕事を休みにしているわけではなくて、普通に働きながらそういった生活をできている。

昼間に集中力が落ちてきたらマッサージに行って、リフレッシュした状態でホーチミンのファングーラオ通りという欧米人好みのバーが並ぶエリアでカフェやバーに入りそこで仕事を再開することもできるし、気が向かないときには15分ほどメールの返信等をするだけでその日は休みにすることもできる。

こういった自由に働ける環境があれば、仕事は人生の可能性を奪う要素ではなく、むしろ可能性を広げてくれるものとなる。

実験的なセミリタイア生活も経て、今では仕事を手放すという予定は当面ない。

サラリーマンではないので特に定年という区切りもないし、すべては自分のタイミングで決めることができるが、少なくとも今後5年とか10年の範囲で引退を考えることはなさそう。

もっとも会社員に戻ることも一生ないだろうから、あくまでも個人として仕事をしていくという前提になる。

不安定な時代に生きがいややりがいをもって、そしてフットワークを軽く生きていくうえでは、自分自身で仕事が取れるというのは非常に重要なことだし、一見すると不安定なようでもサラリーマンの安定性が崩れた現代においては、実は個人でビジネスを持てることのほうがよほど安全なのかもしれないと感じている今日この頃。


海外に移住するのは本当に難しいのか?


日本を出て海外に住むようになってから
「海外に移住したい」という話をよく聞くようになった。

同時に、

「英語が苦手で・・・」

「海外での部屋選びで失敗しないか不安」

「他の国での生活を想像できない」

「下見で何を確認したらいいか分からない」

「移住後の仕事やお金が問題」

等々の様々な不安や悩みも耳にする。

そこで、10年以上海外で暮らし、
4ヵ国に住んできた経験を凝縮した電子書籍、
『「いつか海外に住みたい」を手の届く現実にするための本』
を無料でプレゼント
することにした。


電子書籍の目次等も掲載しているので、
プレゼントページへどうぞ

電子書籍のプレゼントページへ



よく読まれている記事