海外移住後の年金生活の実態。悲惨な末路をたどる例も

スポンサーリンク
ロンドンの町並み
老後は海外移住をして優雅な年金生活を送ろうという人が、
実際にどのような暮らしをしているのか、
実態について書いてみようと思う。

マレーシアやフィリピンで暮らしている関係で、
そうした人に会ったり、
話を聞いたりする機会もあるので。

スポンサーリンク

移住後の年金の受け取り

まず、大前提として海外でも年金の受け取りは可能。

どの国で生活していても、
受け取りの権利が消滅したりはしない。

そのため、たとえば日本の銀行口座に振り込んでもらい、
それを海外に送金すれば問題ない。

希望するのなら、
直接海外の口座に送金してもらうこともできる。

逆に、海外移住をすれば国民年金の支払い義務はなくなる。

義務がないからといって、
払わなければ受給可能年数に届かずに
受け取る権利がなくなったり、
得られる金額は減ることになる。

このあたりは個人の判断で、
日本国内に住んでいるときのように
国民の義務として払うべきものではなくなる。

何も手続きをせずに住民票を抜けば、
それ以上支払いはしない段取りになる。

では、実際に年金を受給できる年齡になって、
海外移住をするとどんな生活を送れるのか?

その実態について。

たとえば、夫婦の年金受給額が月20万円の場合。

フィリピンに住めばその金額で一等地の外れのコンドミニアムに住み、
プールが付いたコンドミニアムで暮らしながら、
メイドを雇うことができる。

たとえば、マニラでもマカティやグローバルシティ、
セブならセブシティやマクタンに住める。

家事はメイドがすべて行なってくれるし、
場所を選んで住めば本格的な和食だって食べられる。

実際、私はマニラのマカティに住んでいるが、
ここにはリトルトーキョーというエリアがある。

リトルトーキョーには日本食レストランが密集し、
日本と変わらないレベルの和食が楽しめる。

海外移住をしたのを忘れるぐらい、
食の面でも不自由しない。

定食
海鮮丼
ざるそば

老後に日本を離れても、
慣れない食べ物ばかりでは嫌気も差す。

そんな時も、フィリピンやタイ、マレーシアのように
日本人が多い国の首都や大都市なら
和食レストランが充実している。

気候も年中温暖だし、
日本の夏のような過酷な暑さもない。

朝晩はエアコンを消して眠れるレベルなので、
体にも優しい。

プールで軽く泳いだり歩いたりすれば、
関節に負担をかけずに運動もできる。

フィリピンやマレーシアではコンドミニアムに
プールが付いているのは当たり前。

しかも、土日以外はろくに使う人もいないので、
平日でも自由がきく年金生活者ならプールを独り占めできる。

私も平日によく泳ぐが、たいてい誰もいない。

多くても3人程度。

ガラガラなので、気兼ねせずに使える。

実際問題として言えば、
フィリピンやマレーシアなら月に20万円もかけずに
生活することは十分に可能。

日本で暮らすには不安な年金の受給額であっても、
海外に移住すれば現地の人にとってお金持ちだったりする。

当然、その国の中でも高い生活レベルを実現できる。

日本の中で必死に節約しながら暮らすのか、
海外に移住して立派なコンドミニアムに住み、
家事も人に任せて悠々自適に暮らすのか、
どちらがいいのだろう?

片言の英語しか話せない私でも問題なく暮らせているし、
実際問題として言語の心配もそれほど要らない。

バンコクや台北のように、
日本語がよく通じる街で暮らすのなら
英語が話せなくてもどうにかなる。

語学力は海外生活を送る上で、
必ずしも死活問題にはならないというのが
実際にマレーシア・フィリピン・台湾で暮らしてみての感想。

老後に生活する場所を考える時、
海外を視野に入れないのはもったいないと思う。

もちろん、海外移住したリタイアメント層の実態として、
満足している人ばかりではない。

年金生活で懐にやさしいとは言っても、
生理的にその国に合わない人もいる。

精神的に余裕があるのであれば、
「とりあえず」という気持ちで住んでみればいいと思う。

いきなり終の棲家として移住するのではなくて、
あくまで暫定的な判断というか、お試し感覚で。

日本の自宅を引き払わずに、
ロングステイをして相性を確かめる手もある。

本格的に足腰が弱ってきたり、
体調が悪くなってきた段階で日本に戻ることもできるし、
しばらく住んで合わなければ他の国に移ることも可能。

年金生活をする年齢であれば、
リタイアメントビザを取れる国も多いので、
移住先の選択肢はそれなりに存在するはず。

たしかに最初に住んだ国が気にいる人もいるものの、
そうではない人もいる。

単純に飽きてしまうこともある。

そのような実態を踏まえて考えると、
あまり固定的に住所を決めないほうがいいのではないかと。

もちろん、頻繁に引っ越せない事情がある場合は別。

実際、90歳を越える母親と移住して来たために、
母親を看取るまでマレーシアからは動かないという人もいた。

すでに飛行機での移動が体力的につらいため、
ご本人も年金生活をしながら
介護をしているということだった。

こうした事情に応じて色々考える必要はあるが、
基本は柔軟に対応する方向で考えたほうが
うまくいくのではないかと思う。

住んでみないと分からないこともあるし、
下見だけですべてを決めるのはリスクが大きいので。


老後に海外で困窮する人も

フィリピンには困窮邦人の半数近くが集中している。

困窮邦人とは経済的に立ち行かなくなった日本人のことだが、
なぜかフィリピンに異常な人数がいる。

在留邦人数で言えば、
フィリピンはトップ10から漏れるぐらいなのに。


理由は単純で、
多くの場合は女性がらみで財産を失った男性。

老後の不安を新しい家族を作ることで解消したり、
もっと単純な下心だったりと様々だが、
恋人関係や籍を入れた後に
彼女や奥さん名義で不動産を購入したりして、
散財してしまうことがある。

年金の額が多くなく、
これまでの貯蓄や退職金での老後を考えていた場合、
貯めていたお金がなくなるとライフプランが崩壊する。

お金を搾り取られたところで
彼女や奥さん、その家族に捨てられ、
日本大使館に助けを求めるのが典型パターン。

こうした悲惨な末路を送る場合もある。

海外に出ると開放的な気分になりがちだが、
こうした被害はフィリピン以外でもタイやベトナムで
時々耳にする話。

文化も経済水準も違う国でのことなので、
慎重に考えておきたいところ。


また、別の失敗例を挙げると、
マニラ郊外で日本人が経営する老人ホームに入居したものの、
思ったほど入居者が増えずにサービスを維持できなくなってしまった。

残った入居者もお金を支払ってしまったので
気軽に退去するわけにもいかず、
しかし当初予定されていたサービスも受けられない。

身動きが取れない状態になってしまった例がある。

日本人向けのメイド育成等は
何度か耳にしたことがある話だが、
途中で破綻した話も耳にした。

老後の介護を賃金の安いフィリピン人に
日本人が納得できるクオリティで行ってもらいたいのは
コンセプトとしては分かる。

ただし、その理想を実現させる力が相手にあるかどうか、
冷静に見極める必要がある。

不安を感じるなら、
まとまった資金を出すのは危険だろう。


海外に移住して快適な年金生活を送っている人もいる。

しかし、夢敗れるようにして日本に帰国したり、
身動きが取れなくなってしまう人も。

理想だけではなく、現実を見ることは必須。


また、新興国はインフレの勢いも激しくなりやすいため、
毎年徐々に物価が値上がりして生活費が高騰したり、
為替レートの変化で体感での物価が上がることもある。


海外に移住するのは本当に難しいのか?


日本を出て海外に住むようになってから
「海外に移住したい」という話をよく聞くようになった。

同時に、

「英語が苦手で・・・」

「海外での部屋選びで失敗しないか不安」

「他の国での生活を想像できない」

「下見で何を確認したらいいか分からない」

「移住後の仕事やお金が問題」

等々の様々な不安や悩みも耳にする。

そこで、10年以上海外で暮らし、
4ヵ国に住んできた経験を凝縮した電子書籍、
『「いつか海外に住みたい」を手の届く現実にするための本』
を無料でプレゼント
することにした。


電子書籍の目次等も掲載しているので、
プレゼントページへどうぞ

電子書籍のプレゼントページへ



よく読まれている記事