南半球まで来ても世界は何も変わらない

スポンサーリンク

今回、オーストラリアまで飛んで、ついに赤道を越えて南半球まで来てしまった。

しかしながら、こちらでも人間の営みは特に何か大きな変化があるわけでもなく、季節が反対といっても春から夏になり夏から秋、冬と巡っていくことも変わらない。

そういう意味で言うと、別に何か世界が決定的な違いを見せることもわけではないし、食べ物についても結局世界中で食用にされている植物や動物というのも限られているのでそれ程大きな変化があるわけではない。

例えば先ほどクイーン・ビクトリア・マーケットという市場に行ってきたが、売られているのは見たような果物や野菜ばかりで、トマトやキュウリ、レタス、リンゴ、オレンジなどの日本でも手に入るものばかり。

イチゴやブルーベリーは比較的価格は高かったが、特に何か日本と違いがあるわけでもない。

こうして見てみると、思いのほか世界中どこに行っても同じような生活を送ることが出来るのではないかと思う。

逆に言えば、どこの国に住んでいても同じように生きていくことが出来る訳で、特にインターネットが繋がるようになった現在では地理的な隔たりは確実に小さくなっている。

もちろんネットが不通の地帯もあるわけだし、まだまだ治安が悪い地域もあるので、こういったところは別としても、ある程度文明が進んだエリアであれば、もはやそこまでの差がないのではないかという思いにとらわれるようになってきた。

これはどこに行っても意味がないという話ではなくて、むしろどこに行ってもやっていけるだけの自信がついてきたということ。

それは住む場所の決定権が確実に大きくなっていることでもあるし、行動の多様性が生まれてきたということでもある。

例えばビザや永住権がないと、長々と住むことが出来ないとしても、一時的な避難として複数の国をぐるぐる周るとか、そういったことも出来るようになる。

例えばタイのように何回も繰り返し入出国をする外国人がいて、それを規制するルールが制定されることもあるが、色々な国を周っていれば不自然さは段々薄れていくし、ある特定の国に依存するリスクは減っていく。

極端な話、ある一つの国に入国出来なくなったとしても、決定的な痛手にはならない。



スポンサーリンク

特定の国への依存度を下げる

こうして考えてみると、日本に生まれたからと言ってその国に依存するのではなくて、もっと色々な国を舞台として生きていくことが出来るし、そういった選択をしても良いのではないかと最近は考えている。

特に日本人の場合、パスポートが強いというメリットがあるので、そこを存分に生かしていくのも、LCCが発達した21世紀の時代ならではのライフスタイル。

もはや北半球も南半球もないし、アジアでもそれ以外の国でもやっていけるということは、様々な日本人移住者の先達が証明してくれている。


海外に移住するのは本当に難しいのか?


日本を出て海外に住むようになってから
「海外に移住したい」という話をよく聞くようになった。

同時に、

「英語が苦手で・・・」

「海外での部屋選びで失敗しないか不安」

「他の国での生活を想像できない」

「下見で何を確認したらいいか分からない」

「移住後の仕事やお金が問題」

等々の様々な不安や悩みも耳にする。

そこで、10年以上海外で暮らし、
4ヵ国に住んできた経験を凝縮した電子書籍、
『「いつか海外に住みたい」を手の届く現実にするための本』
を無料でプレゼント
することにした。


電子書籍の目次等も掲載しているので、
プレゼントページへどうぞ

電子書籍のプレゼントページへ



よく読まれている記事