海外生活の光と闇(準備から渡航、現地でのストレス、仕事等)

スポンサーリンク

日本を出て海外生活をスタートしてから、周りに移住仲間が増えていった。

日本で就職をして、現地に派遣されている駐在員もいれば、独立して起業した友人、現地就職をした人、留学やワーキングホリデーを使って特定の国に住んでいる人等、色々な立場の人と話をする機会に恵まれてきた。

私自身はこれまで、フィリピンのマニラの中にあるマカティ市と、マレーシアのジョホールバルという町に住んできたが、フィリピンでは永住権であるクオータービザを、マレーシアではリタイアメントビザであるMM2Hをそれぞれ取得してきた。

海外生活については、多くの人が良い方向にも悪い方向にも誤解している感じがあるので、海外在住者として実態をまとめてみようと思う。


スポンサーリンク

準備から渡航まで

まずは、海外生活を始めるために日本を出る準備が必要だが、これは一部の人にとっては非常に簡単な手続きで済む。

というのも、基本的には市役所や区役所に行って住民票を抜いたり、住民税の手続きをするだけで、役所に行ってからだいたい2時間ぐらで終了する。

日本で自宅を所有しているとか、それ以外にも処分しなければいけないものがあったりすると、準備が大変になることがあるが、この辺りはかなり個人差がでるところ。

渡航については、航空券を取得して、いきなり現地に行く手もある。

フィリピンのように、観光ビザを更新し続けて2年まで住める国であれば、最初は観光ビザで入国して、移住後にクオータービザやSRRV等のビザを取得するという手もある。

マレーシアの場合も90日まではノービザで滞在することが可能なので、最初から準備万端にしたおく必要はない。

その一方で、就職先を見つけておかなければいけない場合もあるので、手続きの複雑さは個人差や移住先の国による差が大きい。

最もシンプルに考えると、日本側の手続きとして、まず役所に行って住民票を抜き、荷造りをして、移住先の国に飛ぶだけ。

海外生活をしていてわかるのは、多くの国において、フルファーニッシュドと呼ばれる物件が多く、家具や家電は元も備え付けになっていることが多いので、自分自身で用意する必要がない。

そのため、最低限の持ち物だけ持っていけば暮らし始めることができるので、日本国内で引っ越す場合よりも、はるかに少ない荷物で行くことができるし、私の場合は飛行機に持ち込める手荷物の範囲内に収めた。


日本を出る時に持っていきたい便利グッズと必需品

では、どのようなものを持って海外生活をスタートしたかというと、当然ながら最低限の着替えとか、海外でお金を引き出すためのキャッシュカードやクレジットカード、全世界対応のプラグや変圧器等があった。

ちなみに、変圧器に関しては重いうえにかさばるので、途中で知人に譲ることにした。

意外なところで、便利グッズというか、役に立ったのは印鑑。

海外で不動産を借りたりする分には、契約の際も全てサインで事足りるが、日系の会社を通じて不動産投資をするような場合であれば印鑑が必要になるので、かさばるものでもないし、一つ持っていっておいてよかった。

あとは割り箸も役に立つ便利グッズとしてどうかと思っていたが、実を言うと、多くの国で売られていたり、コンビニ等でも用意されていたりするので、以外と必要がない。

細かいことを言うと、輪ゴムとか小さな封筒の方が割り箸より役に立つ。

輪ゴムは荷物をパッキングする時に必要だし、10本ぐらい持っていると、何かと重宝する。

封筒については、海外生活を初めてからマレーシアやフィリピンの周りの国に行って、色々な通貨が手元に増えてきた時に、それぞれの国の通貨を仕分けしておくのに便利。

後は私の場合はパソコンやiPadを持ってきたが、それ以外で必要なものは大抵移住先の国で調達できるので、日本から必死になって様々なものを持ち込むことは、基本的に必要ない。


海外で暮らす上で感じるストレス

日本を含め、どんな場所で生活するとしても、必ずストレスはある。

海外に住み始めて特有のものとしては、やはりサービスの質が悪いということ。

例えば、フィリピンのコンドミニアムに住んでいた時には、その土地では高級な部類に入る物件であるにも関わらず、アドミンと呼ばれる管理室の体制がボロボロで、水道代の支払い等の手続きをするたびに問題が起きて、2度足を運ばなければいけない事態に1度ならず陥った。

これは新興国ばかりの話ではなく、ヨーロッパ等でも真冬に暖房が壊れて、修理を依頼しても完了するまでに3日かかるとか、そういったことは何度も耳にしたことがある。

日本のサービス水準は、世界的に見てもかなり特殊なので、同等のレベルを要求するのは難しい。

こういったところでストレスを感じる人は多いし、それは新興国、先進国を問わずに共通して言えること。

食事に関してはアジアの国であれば和食が充実していることが多く、私が住んでいたフィリピンのマカティではリトル東京というエリアもあり、食べることに関してストレスを感じることはなかった。

ここら辺の食事事情は国によって大きく変わってくるので、心配であれば予め調査をしておく必要がある。

ちなみにマレーシアのように糖尿病率が高い国とか、肥満率が高い国もあるので、現地の食事では気を付けなければいけない。

これはアメリカのようなわかりやすく不健康な食べ物が多いケースばかりではなくて、一見ヘルシーに見えるマレーシア料理のようなものであっても、油の使いすぎや、甘いものの摂りすぎになりやすいといった落とし穴があったりするので、気を付けていただきたいところ。


他国での仕事事情

日本を出て働きたいと思った場合、主な選択肢は3つとある。

まず1つ目は海外駐在員で、日本で就職をしてから、海外に転勤する場合。

2つ目は現地就労の場合で、駐在員と比べると、給料が著しく安い傾向にある。

駐在員だと住宅手当等も出るので、手取り額で言うと、倍以上の差が出るようなケースもある。

3つ目は自分で起業をしたり、場所にとらわれないような仕事を作っておいて、それを海外生活を始めてからも続けること。

私の場合は3つ目のパターンに当てはまる。

基本的に賃金と物価は正の相関関係にあるので、賃金水準が高い国は物価水準も高く、逆に物価が安い国は給与水準も低い。

そうなってくると、自分で仕事を持って収入は高く保ちながら、物価水準の安い国に住むのは、ある意味で鞘取りとなり、大きな価値を得ることができる。


新興国でも生活費は意外に高い

その国の平均月収が月に2万円や3万円であったからといって、その金額で日本人が暮らすことができるかというと、それはまた別の話。

老後に年金で海外生活を送り、余裕のある暮らしをしようと思っている人が、新興国の現実を前にして唖然とするということがあるが、基本的に東南アジアの国々は、タイでもフィリピンでもマレーシアでも、あるいはそれ以外の多くの国でも、継続的にインフレが続き物価が上昇している。

以前のような円高水準になればともかく、現在のような為替レートであれば、日本円換算をした場合には、それなりの生活費がかかる。

外国人向けのコンドミニアムは、現地においては高級物件と分類されるので、一等地にある物件なら単身者用でも月に10万円近くすることも珍しくないし、本当に良い物件であれば、月に15万円とか20万円とか、どんどん金額は上がってくる。

もちろん生活コストを抑えようと思えば、夫婦2人でコンドミニアムに住んで、食事もローカルレストランを織り交ぜながら暮らせば、2人で月に15万円くらいで抑えることも可能。

ただ、「海外生活=コストが抑えられる」という図式はすでに崩壊しているし、オーストラリアにおいては日本以上に物価が上昇しているので、移住することによって出費が減るところか、むしろ5割から7割程度増えることになりかねない。


ビザを取りづらい世代も

20代のうちはワーキングホリデーという選択肢があるし、50代以上になると、多くの国でリタイアメントビザを取ることができる。

マレーシアのMM2Hのように、年齢制限がなかったり、フィリピンのSRRVのように、35歳以上で取れるリタイアメントビザも存在するにはするが、こういったものは少数派。

リタイアメントビザは50歳か55歳、もしくは60歳以上という年齢制限が課されていることが、世界的に見るとスタンダード。

そうなってくると、30代と40代は言ってみれば谷間の世代で、簡単にはビザが取れない。

現地で就労する場合であればともかく、私のように自分でビジネスを持っていて、現地に根差して仕事をする気がない場合であれば、取得できるビザはかなり限られてくる。

フィリピンで永住権を取ったのは、そういった事情があって選択肢が限られていたので、まずはしっかりとした権利を確保しておきたかったから。

基本的に新興国のビザ事情は、時間が経つほどに厳しくなっていく傾向にあるし、取れるうちに取っておくのが基本となる。

事実、フィリピンの永住権についても、徐々に条件が厳しくなっているので、この辺りは、のんびりと構えていると手遅れになりかねない。

海外生活を送りたいと考えているのであれば、移住先のビザの条件を調べておくことや、ビザを早めに取得しておくことは必要な対策になる。


海外に移住するのは本当に難しいのか?


日本を出て海外に住むようになってから
「海外に移住したい」という話をよく聞くようになった。

同時に、

「英語が苦手で・・・」

「海外での部屋選びで失敗しないか不安」

「他の国での生活を想像できない」

「下見で何を確認したらいいか分からない」

「移住後の仕事やお金が問題」

等々の様々な不安や悩みも耳にする。

そこで、10年以上海外で暮らし、
4ヵ国に住んできた経験を凝縮した電子書籍、
『「いつか海外に住みたい」を手の届く現実にするための本』
を無料でプレゼント
することにした。


電子書籍の目次等も掲載しているので、
プレゼントページへどうぞ

電子書籍のプレゼントページへ



よく読まれている記事