新興国での海外生活では安い物価による
コスト面でのメリットが強調される事が多い。
しかしながら、
実際にフィリピンやマレーシアで暮らしていると、
必ずしもそうとは言えない事が分かってくる。
まず誤解を解いておかなければいけないのは、
現地の人の賃金や生活費が安いからと言って、
日本人がそれに合わせられるわけではないということ。
たとえば、フィリピンで外国人が暮らすのなら、
それなりにセキュリティーのしっかりした部屋に住むのが普通。
家賃は現地の人の平均月収を超えてくるわけで、
フィリピン人が月2万円ぐらいの収入で暮らしているからと言って、
日本人がそれに準じる生活費で済むわけではない。
たしかにコストを抑えれば、
安全やそこそこの快適さも確保しながら月に10万円程度で暮らせる。
これは海外生活の魅力の1つ。
ただし、金額だけ見れば、
日本でも家賃の安い地方都市に引っ越せば
十分に実現できるコストということになる。
ただし、ここで考慮しておきたいのは、
同じコストでも生活の質が違うということ。
たとえば、フィリピンなら人件費が安いため、
美容院なら高級ショッピングモールの中でも1,000円程度。
タクシーも1メーター100円未満だし、
マッサージも1時間1,000円以下で受けられる。
ローカルレストランなら200程度で食事ができるので、
自炊するより安い場合すらある。
さらに、コンドミニアムにはプールが付いているのは当たり前。
トレーニングジムがあったり、共有施設も充実している。
こうしたメリットを安い価格で受けられることを考えると、
海外生活と日本での暮らしを金額だけで比較するのが
いかに無意味であるかがよく分かる。
もし、フィリピンでの月10万円の生活を日本で行ったら、
5割増し以上の金額がかかるのではないだろうか。
プール付きのコンドミニアムに至っては、
もはや測定不能に近い。
そもそも日本は外で泳げる期間が短いわけだし、
文化的にプール付きのマンションは少ないので。
極端に切り詰めていくのであれば、
日本でも新興国でもさほどコストは変わらない。
何しろ、日本でも月に10万円以下で生きていけるし、
ほんの少しの節約なんてちょっとした病気とか、
日本との往復の航空券代で簡単に消えてなくなる。
そうなってくると、
もう生活コストをいかに安くするかより、
収入を増やした方が合理的になってくる。
そうした事実を踏まえても、
私は東南アジアでの暮らしに魅力を感じる。
ほどほどのコストで余裕のある生活をするのに向いているし、
海外にいる方が気が散らなくて済む。
たとえば、電車の中で日本語の会話が聞こえてくると、
どうしても意識が引っ張られる。
考え事をしたり、本を読むのには邪魔。
その点、海外生活はとても楽で、
周りが何を言っているのか分からないので
ただの音にしか聞こえない。
意識が持って行かれたりしないので、
雑音によって脳が乱されたりしない。
こうした生活費が安いということ以外にもメリットは多々ある。
いつか日本で再び暮らす可能性は否定しないものの、
現実的な感覚としてはピンと来ない。
ビザ無しで暮らせるということ以外、
海外生活に比べてメリットも感じなくなってしまった。
世界に数多くの国がある中、
30年近くを日本だけで過ごしてきた以上、
もういいのではないかという気もする。
私はどこか一国に身をうずめるタイプではないし、
転々としている方が程よく刺激があっていい。
元々が軽いひきこもり体質なので、
生活の場を変えないと単調になりすぎるので(笑)。
今では自宅すら引き払って好きな国を転々としているし、
来年の居場所どころか来週の居場所もよく分からない。
そんな人生を送ることは予期していなかったが、
色々な必然が重なった上でのことと感じている。
ほとんどの人が会社の通勤圏内に家を持つことを前提にすれば、
住む場所に囚われないということを追求していくと
おのずと周囲とは違う道を歩むことになるわけで、
不思議なことになるのは当然ということに。
日本での暮らしから海外生活に移り、
さらに定住から自宅のないホテル暮らしへ。
私自身の予想すら超えながら、
必然性は次の変化を連れてきてくれる。
次はどんな変化がやって来るのか?
それを一番楽しみにしているのは、きっと私自身なのだろう。
海外に移住するのは本当に難しいのか?
日本を出て海外に住むようになってから
「海外に移住したい」という話をよく聞くようになった。
同時に、
「英語が苦手で・・・」
「海外での部屋選びで失敗しないか不安」
「他の国での生活を想像できない」
「下見で何を確認したらいいか分からない」
「移住後の仕事やお金が問題」
等々の様々な不安や悩みも耳にする。
そこで、10年以上海外で暮らし、
4ヵ国に住んできた経験を凝縮した電子書籍、
『「いつか海外に住みたい」を手の届く現実にするための本』
を無料でプレゼントすることにした。
電子書籍の目次等も掲載しているので、
プレゼントページへどうぞ。
電子書籍のプレゼントページへ