セブ島の物価には2つの基準が存在する


セブ島は物価がとにかく安く、
生活費にしろ旅費にしろ
破格で済むイメージがある。

これはある一面では正しいし、
また別の面では間違っている。

というのも、
セブ島は日本とは異なる環境にあり、
物価についてもダブルスタンダードが当たり前となっているため。

言い換えると、
ローカルと外国人及びフィリピン人の富裕層という区切りともいえる。


セブ島に住むフィリピン人の一般的な収入は、
だいたい1万千ペソから1万4千ペソ程度と言われる。

日本円にすると3万円程度なので、
それで生活ができるということは
当然ながら物価は日本よりも
大幅に安い側面があるのも事実。

ただし、実際にセブに住んでみるとよくわかるが、
掘っ立て小屋やバラックといった言葉を
連想してしまう簡易的な小屋もたくさんある。

また、フィリピン人は大家族であることが基本で、
それについてはセブ島も例外ではない。

つまり多くの人が
一つの世帯で住んでいるために
生活費が安く済むという側面もある。

また、生活水準は、
当然ながら平均値として日本よりもはるかに低い。

ローカルの平均的な人たちを
基準にして物価を考えてしまうと、
日本人が移住してきた場合や、
あるいは旅行に来た場合に、
思いのほか物価が高いという印象を持つことになる。

セキュリティのことを考えても、
日本人がローカルな人と全く同じ生活をするのは困難。

また、フィリピン人のような生活習慣を
通常は持っていないわけなので、
短期であればともかく、
中長期となると神経が持たない。

となると、
セブ島に移住をして現地で暮らすような場合であれば、
外国人らしい暮らしが選択されるケースがほとんど。

そしてこちらのケースに関しては、
セブ島という世界的なリゾート地であり、
さらにビザの条件もゆるい国ということで、
多くの移住者や旅行者を獲得していることを反映して、
物価はそれなりに高くなる。

例えばセブシティの辺りであれば、
1LDKの部屋であっても、
家賃が10万円ほどすることは全く珍しくない。



ホテル代にしても、
海に面していない町中の中級ホテルで、
6千円とか7千円が比較的安めな金額。

和食レストランに行けば、
ランチであれば600円から700円程度で済んでも、
夜に飲みに行くとなれば
3千円、4千円程度は普通にかかる。

これはイタリアン等でも同じことで、
軽くピザとスープと飲み物を頼んだだけでも、
1500円から2千円程度かかることはざらにある。

こういった所得層の分離による
物価の乖離現象が起っているのがセブ島で、
同様のことが多くの新興国でも見て取ることができる。



リゾートの料金は?


セブに旅行に来る日本人の多くは、
南国のビーチリゾートとしての姿を思い浮かべているだろう。

その場合、
マクタン島の南側、
シャングリラやクリムゾンリゾート、
プランテーションベイ等が有名。

これらのリゾートホテルは
プライベートビーチも持っているので、
リゾートとして楽しむにはこうしたホテルに泊まり、
マクタン国際空港との往復以外は、
その敷地内で遊ぶのが最善だろう。

なにしろ、同じマクタン島でも
ホテルの敷地を出るとボロボロの建物も多く、
いわゆるキラキラしたリゾートとしての雰囲気はないので。

治安面で見ても、
リゾートホテル内がもっとも安全。


では、これらのホテルの宿泊費はいくらぐらいなのか?

季節や空いている部屋のグレードにもよるが、
シャングリラなら1泊29,000円、
クリムゾンリゾートなら17,000円、
プランテーションベイは21,000円、
モーベンピックは17,000円程度から。

これらのホテルに宿泊するのが便利だが、
ホテル代を下げたいのであれば、
もっと安いところに泊まって
デイユースでビーチを利用する手もある。

このデイユースであれば、
一日ごとに使用量を払ってビーチを利用できる。

たとえば、VANO BEACHは入場料が150ペソ。

シャングリラの場合は
3600ペソ(週末は4600ペソ)でビュッフェ込み、
スパ利用の場合は20%オフ。

プランテーションベイは
平日が2000ペソで
土日は2500ペソ(ランチ・ドリンク付き)。

これらのリゾート地の価格は
新興国のホテル代の水準ではないが、
同じフィリピンのボラカイやエルニドに比べれば割安感がある。


なお、セブはリゾート以外のホテルの場合、
プールが付いていないことも多い。

そのため、せっかく水着を持ってきても、
海に行かないと利用する場面がないことも。



セブのアクティビティの相場

セブでアクティビティを楽しむ場合には、
たとえばジンベイザメと泳ぐツアーなら
シュノーケルを含めて8500ペソ。

熱帯魚と泳ぐことができるダイビングなら3600ペソ。

バンカーボートで近隣の島まで足を伸ばす
アイランドピクニック(アイランドホッピング)なら、
ランチ込みで3300ペソ。

バンカーボート

変わったところだと、
Crown Regency Hotel&Towersが提供している
スカイ・エクスペリエンス・アドベンチャーがあり、
38階の建物の外側(足元はガラス張り)を命綱を付けて歩くもの。

マカオタワーにも似たようなアトラクションがあったが、
このスカイ・エクスペリエンス・アドベンチャーが550ペソ。

他にもセブではバナナボートやジェットスキー、
シーウォーカー、ウェイクボード等も楽しめる。


セブ各地にあるヌアッタイ(Nuat Thai)のような
街中のマッサージは200ペソ、500円程度と
物価の安さが直接反映されているが、
きれいなスパになると話は一変する。

たとえば、ウンディーナスパの場合、
60分のコースで8000円。

CHI Spaは75分で16,000円で、
その他有名リゾートホテルの中のスパの場合、
1時間あたり3500ペス〜5300ペソが主流。


セブの夜景を一望できる
マルコポーロホテルの最上階、
Blu Bar&Grillで食事をすると、
1700ペソ程度から。

こちらは絶景を眺めながら
食事ができることで有名で、
夜景を眺めながらの食事を楽しむのに最適な店の1つ。


セブは海以外の観光スポットが少なく、
ITパークやアヤラモールも見どころにはなっているが、
ITパークはオフィスや飲食店が集まった土地(元々は空港だった)だし、
アヤラモールはショッピングモールなので、
独特な観光スポットは乏しい。

アヤラモール


やはりビーチでのアクティビティや
アイランドピクニックを楽しんだり、
波の音を聞きながら南国で
のんびりくつろぐスタイルの旅に向いている街だろう。


フィリピン土産を買う場合なら、
定番のドライマンゴーが50ペソ程度から。

100円を少し超える程度なので、
人数が多い場合でも負担にならない。

日本人に人気の
7Dというブランドのドライマンゴーでも70ペソ程度。

また、ドライマンゴーと並んで人気のバナナチップスも、
同じく50ペソ程度から。

他にOTAPなら40ペソから。

パパイヤ石鹸が35ペソからと
物価の安さがセブのお土産には反映されている。



細かいお金の用意は必須

セブでタクシーに乗る場合、
最高額紙幣である1,000ペソを出しても
お釣りがないと言われることがある。

本当に持っていないのか、
チップを多めに取ろうとしているのかは不明だが、
面倒に見舞われる原因になるため、
小さな額の紙幣を持っておいた方が安心。


マッサージに行った時も
フィリピンではチップを払う文化がある。

いちいち面倒ではあるが、
財布の中の高額紙幣はこまめに崩し、
100ペソや50ペソ等の紙幣を増やすと
余計なトラブルを避けることができる。

コンビニやレストランでの支払いで
1,000ペソや500ペソを意識的に使っておくと
必要な時のために細かい金額の紙幣を手元にそろえておける。



スーパーやカフェでの物価


セブのスーパー、MetroやRustan’sで
日用品を買う場合の価格の目安から。

1500mlのミネラルウォーターが33ペソ、
500mlだと15ペソ。

フィリピンでおなじみのサンミゲルライトが
330mlで44ペソ。

12個入りの卵が87ペソ。

キャベツが52ペソ。

カップラーメンが28ペソ。

9ロールのトイレットペーパーが73ペソ。

750mlのパンテーンのシャンプーが342ペソ。


スターバックスに行くと、
トールラテが130ペソ、
フラペチーノが165ペソ。



マクドナルドは日本より多少安い程度で、
おおよそ2割〜3割程度安いぐらい。


100ペソ程度のTシャツも売っているが、
H&MやForever21は不思議と日本より割高。

ユニクロは日本企業なので
海外展開した時に価格が上がるのは分かるが、
元々外資のH&M、Forever21まで
人件費もテナント代も安いセブの方が
なぜか価格が高く設定されている。



典型的な外国人の生活費


セブ島に移住した場合、
一般的な外国人としての暮らしをしたら、
どのくらいの生活費がかかってくるのか?

単身者としても家賃は安くて5万円から6万円程度。

利便性が高く、綺麗な物件に住みたければ
10万円程度はする。

セブシティから離れてマンダウエに行けば、
コンドミニアムの家賃は下がる。

また、マクタン島は場所による差が大きく、
モーベンピックホテルの居住棟の物件も内見してきたが、
手狭な1ベッドルームの部屋で家賃は45,000ペソ、
10万円を少し超えるぐらいだった。

食費についても、
外国人向けのレストランであれば
1食で千円程度はすると見ておいた方がいい。

と言っても実際には、
セブの中心部であるアヤラモールの中にも
中途半端な位置づけのレストランもある。

例えばスバーロ(Sbarro)という
イタリアンファーストフードの店であれば、
ピザ2枚を食べても500円ぐらいで済む。

フィリピン料理を出しているレストランは、
綺麗なところであっても、
1食700円ぐらいで済んだりする場合も。

完全にローカルに染まらなくても、
そこそこ安めの金額で抑えることが可能。


電気代や水道代といったインフラ関係は
日本よりは高い傾向にある。

1人暮らしの場合であれば、
電気代がだいたい5千円から7千円ぐらいになる。

インフラがまだまだ未整備な国なので、
電気代が高いのは仕方ないだろう。

通信費に関して言うと、
プリペイドのSIMカードが一般的なので、
携帯電話で通話やSNS、データ通信を送った分だけ料金がかかるというのが、
こちらではスタンダード。

そのため、電話やデータ通信をどのくらい使うかによって
通信費は大きく違ってくる。

30日プランのSIMなら1,000ペソ程度で売っている。

ただし、SIMを購入しても、
一定期間お金を入れないと番号が使えなくなってしまう。

SUNやSMART、GLOBEといった通信会社によっても
電話番号が無効になるまでの期間は違うが、
だいたい3週間ぐらいすると
プリペイドの分のお金が消滅する。

あまりまとめてお金を入れても
それはそれで使えなくなってしまう。

実感としては、
日本よりも通話料金は高めという印象がある。

セブの物価が安いと言っても、
インフラ系は日本よりもむしろ割高。


他にも、
ローカルの店で食事をしたりする機会を設ければ、
1食200円や300円で済ませることは十分に可能だし、
場合によってはカレンデリアだと100円ぐらいで済む。

カレンデリアとはローカルフードの店で、
道端で営業している屋台のような店。


先日、話しをする機会があったセブ島在住の日本人は、
基本的にローカルレストランで済ませているので、
1食の平均の食費がだいたい200円から300円程度ということだった。

バナナを揚げたものであるとか、
日本でもなかなか食べられないものもあるので、
かなり美味しくて珍しいものを楽しめると彼は言っていた。

とは言え、
毎食ローカルレストランで
1年以上飽きずにいられる人は
かなりレアではないかと思う。

そこら辺はあまり楽観視しすぎない方が
長期滞在をする場合には良いだろう。

ちなみに、鶏の丸焼きであれば、
道端の店だと180ペソぐらいで売っているので、
500円もしないことになる。

マンゴーも1個60円ぐらいで売っているし、
こういった一部のものを見ると
物価の安さを感じる。



セブ島の物価の安さを感じる場面


フィリピン全般に言えることだが、
物流のコストが高いのと、
インフラが整っていないこともあり、
いわゆる物の価格はあまり安くはない。

ここで言う「物」とは、
服であったり、家電製品であったり、
あるいは家具や大半の食材等。

特に家電は日本の倍近くする場合もあり、
Philipsのシェーバーを買おうとして驚かされた。

その時はセブから香港への旅行の直前だったので、
香港の旺角で購入したが、
同じPhilipsの似たようなモデルを半額以下で購入できた。


その一方で、物価が安いと感じる場合の要因としては、
フィリピンの人件費の安さが大きく関わっている。

そのため、人件費がメインとなっている業態であれば、
驚くほど安いことも。

例えば、
マッサージであればセブなら1時間150ペソ、
だいたい400円ぐらいで受けられる。



タイと違って、
スウェディッシュマッサージや指圧が中心となっており、
あまり痛みを感じずに施術を受けられるマッサージが多いのが、
フィリピンの特長。

もちろんタイ式のマッサージを用意している店もあるので、
そういったところであれば、
本格的なタイ古式マッサージを受けることもできる。

他にも町中であれば、
100円以下で髪を切ってくれる美容院というのも見かける。

これについては怖くて入ったことはないが、
マカティに住んでいた時には、
カットが120円ぐらいの店に1度だけ興味本位で入ったことがあった。

タオルの代わりに
ティッシュが首に巻かれた驚きはあったものの、
意外と技術はしっかりとしていたし、
とんでもない仕上がりになることもなく、
意外にまともな髪型で帰ることができた。

こういった美容院に行ったのは1度きりだし、
今後行く予定もないが、
経験としてはなかなか興味深かった。


ショッピングモール等に入っている、
もう少しちゃんとした美容院であればどのくらいかと言うと、
1500円から3000円程度がボリュームゾーンになる。

セブではそこそこのランクの美容院でその金額なので、
やはりここら辺も物価の安さを感じるところ。


タクシーであれば、
初乗り運賃が40ペソ、だいたい100円で
300m進むごとに2.5ペソが加算されていく。



東京と比べると圧倒的に安い。

セブ島で生活をしたり、旅行で来ると
基本的な移動手段はタクシーになるが、
それでも財布に優しいし、
コスト的な意味での負担はほとんど感じない。

乗り合いのジプニーならさらに安く、
7ペソ(約15円)から。



こういった交通費の部分に関して言うと、
セブ島は物価が日本よりも遥かに安い。


また、交通つながりで言えば、
セブパシフィックをはじめとしたLCCを使うと旅費が安くなるが、
フィリピンの航空会社のサービス水準は高くはない。

マクタン国際空港の
セブパシフィックのチェックインカウンターでは、
係員が荷物の預け入れに手間取り、
たった9人しか並んでいない列なのに30分以上かかったこともあった。

セブパシフィックについては、
安かろう悪かろうなところがある。


フィリピンと言えばハロハロが有名だが、
こちらはセブの有名店、
アイスキャッスルでも90ペソと安め。



ケーキについては
東南アジアの中では安くて美味しい店が多く、
アヤラモールのFudgeやMaitre Chocolatierは
濃厚なチョコレートケーキ系が充実していた。


セブの物価を全体として見ると、
ローカルの人を対象にした店なのか、
あるいは現地の富裕層や外国人を対象にしているかによって
料金帯は全然違ってくる。

また、人件費が関わってくる度合いによっても
随分と様相を変えてくるのが、この街の特長。

全体的に言うと、
マニラよりもセブ島の方が物価は安い傾向にあるものの、
その差はそれほど大きくない。

マニラではマカティに住み、
セブではセブシティに住んだが、
生活費は2割ほどセブの方が割安な程度だった。


海外に移住するのは本当に難しいのか?


日本を出て海外に住むようになってから
「海外に移住したい」という話をよく聞くようになった。

同時に、

「英語が苦手で・・・」

「海外での部屋選びで失敗しないか不安」

「他の国での生活を想像できない」

「下見で何を確認したらいいか分からない」

「移住後の仕事やお金が問題」

等々の様々な不安や悩みも耳にする。

そこで、10年以上海外で暮らし、
4ヵ国に住んできた経験を凝縮した電子書籍、
『「いつか海外に住みたい」を手の届く現実にするための本』
を無料でプレゼント
することにした。


電子書籍の目次等も掲載しているので、
プレゼントページへどうぞ

電子書籍のプレゼントページへ



よく読まれている記事