
以前からブログに書いていた通り、世界一周をするために準備をしていたが、実を言うとあまり時間がかからなかった。
これはただ単に旅慣れているということだけではなくて、これまでもスーツケースだけで海外移住をしたりしていたので、そういったことも今後念頭に入れていたため。
というのも、今回はフィリピンのコンドミニアムを引き払って、自宅自体を持たない状態で世界一周の旅に出ることにしたが、その準備をする以前から、一年間マカティに住んだら、別の国に住もうと思っていた。
ビザの関係でそれも難しそうなので、代わりに世界一周を皮切りに、どこの国にも属さず、ただ転々と暮らしいくという選択をすることにした。
この場合、当然ながら所有物を持つということは、大きな足枷になる。
何しろ保管する場所がないので、一度は倉庫を借りるという選択肢も思い浮かんだし、その方が便利かとも思ったが、現実には管理するのがなかなか難しい。
どの町に※を持つかという問題もあるわけだし、何か必要なものがあった時に、その町まで取りに行くぐらいであれば、新しく購入した方が結果的に安くついたり、移動の時間や労力を考えればコストパフォーマンスが高い。
マニラに住んでいる知人が、荷物を預かると申し出てくれたりもしたものの、それも悪いので、結局身の周りのものの大部分は処分することになった。
やはりかさばったのは、タオルと服、この二つは生活をしていく上で、ある程度増えることは避けられなかったし、いざ捨てるとなるとかなりの量になっていた。
こういった身の周りの品の処分というのが、今回の世界一周の準備の大部分を占めていたが、これは旅行に行くための用意というよりは、どちらかというと引っ越しに際しての身辺整理という意味合いの方が強い。
そう考えてみると、純粋に世界一周の準備というのは、二時間ぐらいで済んでいたような気がする。
今後もブログには、旅の様子を書いていくつもりではいるが、私としては特にルートが決まっているわけでもなく、何か目的があるわけでもない。
さすがに30歳を過ぎて、自分探しの旅というつもりも微塵もなく、快適な生活環境を求めていたら、必然的にそういった結果にたどり着いたというだけ。
ビザのことで苦しみながら、どうにか住める国を探して、新しい体験を積んでいくというよりは、いっそうのことビザなしで適法に滞在できる範囲内で切り上げて次の国に行くという方がよほど潔くて楽なのではないかという結論に至った。
それが正しいのかどうかはわからないが、正解でないとすれば、正せばいいだけの話で、まずは実験をして、データを取ってみることが重要。
もし仮にこういった非定住生活が辛い物であるということがわかったのであれば、それを踏まえた上で次の生活を模索し、準備をすればいいだけのことで、失敗したからといって何か決定的な痛手を負うようなことはないし、大切なものを失うということもない。
なぜなら必要に応じて、いつでも後戻りすることができるし、それによって元の生活を修復することは可能なのだから。
ブログでも、色々な国の移住情報であるとか、ビザとか、そういったことについてまとめてきたが、かつて考えていたように一年ごとに、移住国を変えていくというのは、現実的ではなかった。
もし仮に私が、ヨーロッパ行き内の国のビザを持っているのであれば、他のヨーロッパの国に一年ごとに住むということも可能だとは思うが、実際私が持っているのは、フィリピンの永住権と、マレーシアのリタイアメントビザのみ。
当然ながらこの二つの国というのは、他の国には何の影響もないわけなので、この二ヶ国に住むことはできても、それ以外に国に定住することはできない。
そうなってくると、一年ごとに移動というのは、意外にも現実的ではなかった。
この点については、初めて海外生活を送った頃というのは、私自身日本以外の国で暮らすなんてことは、あまり考えてもいなかった時期で、世間知らずだったのだと今となっては思う。
そんな状態であっても、世界一周をしながら、更に言うと、仕事を続けつつ継続可能な状態で、旅ができるというのは、面白い時代になった。
という風に感じる。
簡単に準備はできたので、今後の経過についてはブログにも書きながら、色々な国を回ってみようと思う。
別に世界を一周すること自体が目的なわけではないので、それが完了したからといって、即旅が終わるというものでもない。
どちらかと言うと、地球をぐるっと回るということ自体は、ついでのようなもので、色々な場所を旅するということ自体の方が、主目的ということになる。