クアラルンプールは移住先としてバンコクのスペア以上になれるのか



年末年始をクアラルンプールで1ヶ月過ごしたが、以前にも約1ヶ月弱をクアラルンプールで過したことが何度かある。

それに対してバンコクについても、ビザなしで滞在できる30日ギリギリまで滞在したり、クアラルンプール以上に何度も訪れている。

これまでビザのことを考えると、マレーシアの場合はMM2Hビザを取っているので、事実上無期限で暮らすことができるのに対し、バンコクの場合、ビザなしの30日しか滞在できないという問題があった。

その後、イージーアクセスやエリートカードが復活したことによって、お金と少しの手間をかければ、タイにも5年または20年住むことができる権利を得られるようになった。

とはいえ、金額はそれぞれ50万バーツと200万バーツなので、決して安いものではない。

さらに言うと、この金額は預貯金や不動産等の購入費用ではなくて、イージーアクセスやエリートカードの購入費であり、戻ってこないお金なので、なおさら出費としては小さなものではなくなる。


ヨーロッパ等で投資ビザを取る場合は、だいたい不動産や特別な国債を一定金額以上購入することが条件になっている。

このお金はあくまでも不動産や国債の購入費であり、時期がくればそれらを売却することによって、場合によっては利益を得られることもある。

それに対してタイに支払うお金は全く戻ってこないので、じゃっかん事情が違う。

こうしてマレーシアは自由に住むことができて、タイの場合はどれだけ思い焦がれようと、それは一方的な片思いのようなもので、向こうから拒まれているという状況が続いていた。

しかし、現在では、イージーアクセスかエリートカードを取ることによって、その思いは成就する条件が整った。

そうなってきた場合、クアラルンプールもバンコクも、移住先として両方とも候補になるわけだが、クアラルンプールは2軍というかバンコクのスペアぐらいの住み心地にしかなっていないと感じる。


和食の充実ぶりでの比較

これは基本的にあらゆる面で言えることで、例えば和食のレベルについても、明らかにバンコクの方が美味しいものがそろっている。

先日もエカマイのゲートウェイというショッピングモールの中にある、ナギヤという居酒屋で、魚介系スープのもつ鍋や焼鳥を食べてきたが、完全に日本と変わらないレベルの味だった。

さらに言うと、何人か日本人のスタッフも見かけた。

このショッピングモールの中だけを見ても、和食レストランはいくつもあって、TADAIMAとか、幸楽苑とか、京ロールとか、ひなやとか、そういった店がまだ他にもいくつかあった。

クアラルンプールもパビリオンの中にある東京ストリートを初めとして、和食レストランはあるものの、いまいちレベルが高くないところが多い。

コストパフォーマンスで考えても、クアラルンプールの方が割高になっている。

これは人件費を考えると自然な話で、ざっくり言うと、バンコクのスタッフの時給が100円ぐらいなのに対して、クアラルンプールは約200円。

明らかにタイ人の方が接客に向いているにも関わらず、マレーシア人の方が倍の時給を取っていることになる。

特にインド系のマレーシア人の愛想の悪さはひどく、接客なのか恫喝なのか威嚇なのか、よくわからない態度の店員すら頻繁に見かけるし、買物に行くのが億劫になる。

いっそのこと全て自動レジにしてもらったら、随分とマレーシアは居心地がよくなるのではないかと思うほど。

当然こういった人件費は、美容院やマッサージの費用にも反映され、バンコクでタイマッサージや足裏マッサージを1時間受けると、だいたい700円から800円ぐらいなのに対し、クアラルンプールの場合であれば、1600円から1700円が相場ということになる。

さらに交通インフラを考えても、どちらも地下鉄やスカイトレインを持っているが、乗っている時の安心感は、バンコクの方が数段上。

こういったことを考えても、現時点でのクアラルンプールの2軍感は否めないし、今後5年や10年の単位でバンコクに追いついたり、追い越したりすることはまずなさそう。


海外に移住するのは本当に難しいのか?


日本を出て海外に住むようになってから
「海外に移住したい」という話をよく聞くようになった。

同時に、

「英語が苦手で・・・」

「海外での部屋選びで失敗しないか不安」

「他の国での生活を想像できない」

「下見で何を確認したらいいか分からない」

「移住後の仕事やお金が問題」

等々の様々な不安や悩みも耳にする。

そこで、10年以上海外で暮らし、
4ヵ国に住んできた経験を凝縮した電子書籍、
『「いつか海外に住みたい」を手の届く現実にするための本』
を無料でプレゼント
することにした。


電子書籍の目次等も掲載しているので、
プレゼントページへどうぞ

電子書籍のプレゼントページへ



よく読まれている記事