当初はマレーシアの永住権もビザも持たない状態で移住してきた。
90日までであればノービザで滞在できるので、その期限が来るまでに一度他の国に旅行に行って、また戻ってくることを繰り返せば当面の間は住めることもあり、条件もゆるいし、あまり深刻に考えずにとりあえず移住をした。
下見もしなかったし、かなりいい加減な状態ではあったが、それによって問題が生じたことは特になく、案外海外移住はタイミングと気持ちが重要だと、今になって思う。
とはいえ、マレーシアにしばらく滞在していると、入国審査の際に明らかに風当りが強くなってくるのを実感する。
移住してから1年を超える頃には、入国の際に、何をしているのかとか、職業はなんなのかとか、なぜこんなに頻繁にやってきているのかと聞かれ、イミグレの別室に案内されたりするようになってきた。
このままではマレーシアに住み続けられなくなるということもあり、永住権であるMM2Hを取ることにした。
とはいえ、当然ながら1週間や2週間で取れるものではなく、しかも私の場合はマレーシアにあった日本領事館を経由して、必要書類の1つの無犯罪証明を取り寄せたこともあり、かなり時間がかかった。
この無犯罪証明は、正式には警察証明という名前の書類で、過去に犯罪歴があるかないかを確認するもの。
日本の警察に行けば数日間で取得できるが、領事館を通して取り寄せてもらうとだいたい3ヶ月ぐらいかかる。
その間は手続きが進まないので、結局私がマレーシアの永住権を取ることができたのは、移住から約2年が過ぎた頃で、この頃にはMM2Hの申請中であるという証明書をイミグレで見せない限り、入国できないほど審査が厳しくなっていた。
しかしながら、今になって思うと、わざわざそこまで頑張って、マレーシアに住む必要自体がなかったように思うし、この永住権の取得はどちらかと言えばなかったことにしたい失敗となった。
他の国も見て周るとマレーシアは・・・
もともと、どこかの国に永住しようと思っていたわけではなくて、色々な国に住んでみたいと思っていた。
そんなわけで、マレーシアで約2年住んだあと、フィリピンのマカティ市に移住することにした。
このマカティというのは、首都マニラの中でもメインの商業地区であり、外国人居住エリアでもある。
そして、フィリピンで1年暮らした後は、各国を周りながらホテル暮らしをしている。
その中でバンコクやジャカルタに30日ほど滞在したり、同じくハンガリーのブダペストにも約1ヶ月居続けたりとか、フィリピンのパングラオ島にも2泊の予定が結局1ヶ月半ほど滞在していたり、そんな感じで気に入った所には長く留まりながら、そうでもない所には数日から1週間ぐらいで滞在を切り上げ、色々な国を周っている。
その中で感じるのは、移住先としてマレーシアはそれほど魅力的ではないということ。
移住先の人気ランキングでも、9年連続でナンバーワンになったほど人気とされているが、そこまでの価値があるとは思えない。
むしろマレーシアは、不動産業者やビザ業者がイメージを美化して伝えているところがあるので、実際の住み心地をイメージが大きく超えてしまっている状態が続いているように思う。
逆にフィリピンは危険で汚くていかがわしいというイメージが先行しているが、マカティやセブ島の一部のような限られたエリアであれば、マレーシアよりもずっと安全で綺麗だったりもする。
まして、タイと比べてしまえば、マレーシアが居住環境の面で勝てる要素を見い出すことの方が難しい。
永住権の条件がゆるいという利点はあったものの、純粋にロングステイ先や移住先としては強みに欠ける。
こうなってくると、随分と微妙な国で永住権を取ってしまったというのが正直なところ。
フィリピンにおいても、クオータービザという永住権を取得したのだが、こちらは将来的な継続性を考えても頼りになる存在だし、条件もゆるくて、取得してよかったと思う。
しかしながら、マレーシアは生活の場としても微妙な上に、今後もこのMM2Hビザが効力を持ち続けるのかどうかに問題がある。
永住権としての効力の持続性についての問題
今現在マレーシアの永住権であるMM2Hの取得条件は、年齢によって2つに分けられている。
50歳以上の場合の条件は35万リンギット以上の金融資産があることと、15万リンギットをマレーシア国内の定期預金に入れること。
35万リンギットは約1200万円で、15万リンギットは550万円ほどになる。
50歳未満の場合の条件はハードルが上がって、定期預金が50万リンギット、約1700万円。
そして、50歳未満の場合の定期預金の必要額は30万リンギット、1050万円ほど。
しかしながら、この基準はあくまでも今現在の話であって、将来的にも上がらない保証はどこにもない。
そしてマレーシアの大臣がMM2Hの条件について公的に発言をしたことがあるが、「この基準は見直されるべきであって、条件として最低預金額を約6千万円以上にするべきである」と主張した。
マレーシアという新興国において、この金額はあまりにも強気であるというのが、他の国のビザ事情も見た範囲での率直な感想ではあるものの、これはあながちあり得ない話ではない。
マレーシアにおける特殊事情
マレーシアの場合、華僑が多いことと、イスラム系の移住者が多いため、この2つを取り込んでおけば、それ以外の国からの移住者を積極的に呼び込む必要がない。さらに言うと、中国人は政府への不満や不信感があるので、世界一移民が多い国。
イスラム系の場合、キリスト教国に行くと宗教的摩擦でなかなか住みづらかったりするので、同じイスラム教国であるマレーシアは、気候ものどかで暮らしやすい国ということになる。
何しろ中東の一部の国は、時期によって気温が50度ほどになるので、年間の最高気温が約30度ほどのマレーシアというのは、避暑地として扱われることもあるほど、彼らにとって快適な環境。
この華僑とイスラムという二つの属性の富裕層さえ押さえられれば、十分に国が潤うとマレーシア政府が考えても、別におかしなことではない。
何しろ人口も3千万人台の国なので、そこまで積極的に移民を受け入れなければいけない切迫した理由もなく、ましてあらゆる国から万遍なく移住者を募る必要もない。
そのため、マレーシアが永住権のハードルを一気に上げることは、十分に考えられる。
既存のMM2Hホルダーにも懸念が
MM2Hの条件変更は、新規の取得者にとって困るだけではなくて、既存の取得者にも影響が出る可能性がある。というのは、ここでは便宜上マレーシアの永住権ということでMM2Hを呼んでいるが、実際のところ、MM2Hは永住権というよりはリタイアメントビザの性質を持っている。
10年更新というところからもわかるように、更新できない限り、その段階で権利が失効する。
例えば、取得の際のハードルを一気に上げて、仮にマレーシア国内の定期預金を日本円に換算した時に6千万円以上に上げたとして、更新の際にその基準を満たせない場合はMM2Hが失効するというルールを作られてしまえば、それまでになる。
こうして考えると、すでにMM2Hを取ってはいるが、次回の更新ができるかどうかについては保証がなく、さらにその10年後ということになると、ますます暗雲が立ち込めてくる。
ただし、その後の展開としては4年たっても具体的な変更はなく、公式なサポート会社に聞いても向こう半年以上は預託金の値上げはないという。
大臣の発言とは言え、実際にはそこまで影響力がなかったと考えてもいいような気もしてきている。
パスポート更新の際に意外な手間がかかった
マレーシアの永住権(リタイアメントビザ)であるMM2Hについては、パスポートにシールが貼られて存在が証明される。
これは万国共通というわけではなく、フィリピンの永住権であるクオータービザの場合は、クレジットカード大のACR I-card(Alien Certificate of Registration Identity Card)が発行される。
マレーシアの場合は、パスポートにシールが貼られるため、パスポートを更新した時にも手続きが必要になる。
私の場合は、フィリピンを出た後、たまたまクアラルンプールに寄る機会があったので、その時に日本大使館に行きパスポートの更新をした。
その時に、日本大使館の職員の人に告げられたのは、MM2Hの移管手続をしないと出国できないので注意してほしいということだった。
そして、その手続きのためには、クアラルンプールの郊外にあるプトラジャヤという場所に行かなければいけない。
クアラルンプール国際空港から、KLセントラル駅に移動をする途中の駅なのだが、基本的にプトラジャヤはまだほとんど何もない広大なエリア。
そこに行政都市を作りたいらしいのだが、駅前がガラガラにも関わらず、タクシーで10分ほど走らなければいけない所に移民局があり、そこで手続きをすることになった。
この時点ですでにクアラルンプール中心部から大きく離れて面倒なのだが、さらに厄介だったのは、システムがダウンしていて手続きがスムーズに進まなかったこと。
このプトラジャヤの移民局では、この国の役所らしく昼休みは全く働かないことが決まっていて、私が到着したのは昼休みの終わり頃だったが、システムダウンのため、順番待ちのチケットが発行されないと書かれていた。
どうやら朝からダメだったらしく、待合室には15人ほどの人が待っていた。
しばらく待っていると、システムがどうにか動きらしたらしく、それでも普段より動作が遅いらしいが、どうにか時間ぎりぎりでその日のうちに手続きをすることができた。
しかしながら、さすがマレーシアの役所で、当初手続きについて聞いたところ、今日はシステムがダウンしていてどうにもならないので、明日来いと平然と言われた。
移民局に行くだけでも彼らの日給ぐらいの交通費がかかっているし、ましてこちらが手続きにかかる時間でどれだけの損失を被っているかとか、そういったことに対する配慮は微塵もない。
こういった気質は、インド系を中心にマレーシア人には広く見られる。
結果的に、役所が閉まる5時ギリギリには手続きが出来たものの、気分の良い体験ではなかった。
そもそもマレーシアは住みやすくはなかった
マレーシアに住んだ後は、
フィリピンのマカティやセブで暮らした。
フィリピンも当初は観光ビザで入国し、
それを現地で延長するという方法で移住したが、
その後に永住権であるクオータービザを取った。
当初はリタイアメントビザのSRRVの予定だったが、
現地で詳しく情報収集した結果として
クオータービザに方針を切り替え、
無事に取得することができた。
その後はホテル暮らしをしながら
他にも住みたい国を探し回り、
アジアの中ならタイと台湾が有力候補になっている。
対して、マレーシア、インドネシア、カンボジア、
ベトナム、ミャンマー等は候補から外れた。
特にマレーシアの場合には以前に2年住んだし、
MM2Hを有効活用するために他に住みやすい街がないか
視察するための縦断も行った。
しかし、結果としてメリットが見いだせず、
暮らしやすい国とは認定できなかった。
日本人が多く移住している街としては、
クアラルンプール、ペナン、ジョホールバルがあり、
他にもマラッカやイポーも見てきた。
しかし、クアラルンプール以外は
移住するだけの魅力は感じないまま。
元々は直近で必要になったからというより、
日本以外に住める国を確保するのが
MM2Hの取得目的だった。
その意味では問題ないのだが、
もし再びマレーシアに住むとしたら
今のところクアラルンプール一択となっている。
複数の候補地を見つけられなかったのは残念だが、
もし可能性があるとしたらコタキナバルぐらいで、
マレー半島の中に答えを見出すのは困難な模様。
海外に移住するのは本当に難しいのか?
日本を出て海外に住むようになってから
「海外に移住したい」という話をよく聞くようになった。
同時に、
「英語が苦手で・・・」
「海外での部屋選びで失敗しないか不安」
「他の国での生活を想像できない」
「下見で何を確認したらいいか分からない」
「移住後の仕事やお金が問題」
等々の様々な不安や悩みも耳にする。
そこで、10年以上海外で暮らし、
4ヵ国に住んできた経験を凝縮した電子書籍、
『「いつか海外に住みたい」を手の届く現実にするための本』
を無料でプレゼントすることにした。
電子書籍の目次等も掲載しているので、
プレゼントページへどうぞ。
電子書籍のプレゼントページへ