パリへの移住は2つの不安要素が大きな障害になっている


パリへの移住も含め、フランスにはいくつか住んでみたいと思える街がある。

例えば、マルセイユもそうだし南仏のアビニョンやアルルも同様。

その中でも、世界一美しい街と形容されることもあるパリは、やはり素晴らしい場所だというのは、初めて訪れた時から変わらない印象。

ルーブル美術館やオルセー美術館のような世界的な美術館はもちろん、もっと小さな美術館も街中にたくさんあり、アートとの距離感が近いのもいいし、しっかりと都市計画を基にして作られた整然とした町並みも美しい。


個人的には、シャンゼリゼ通りから凱旋門が見え、さらに向かって左斜め側にはエッフェル塔も見えるコンコルド広場がパリらしい場所だと思っている。

さらにシャンゼリゼ通りの背の方には、コンコルド広場からその姿を見る事はできないもののルーブル美術館もあり、まさにこの街の重要建造物の中心地であり、どこでも歩いて行ける場所ということになる。

セーヌ川の河畔を歩いているだけでも美しいし、フランス人のサービスの質が高いとは全く思わないが、食事は美味しい。

日本でフランス料理というと、いかにも高級なイメージになってしまうが、当然ながらパリでも、もっと気楽な日常使いができる店はたくさんあるので、ビストロとかリストランテとか、名称でもある程度は価格帯や敷居を確認することができるし、店構えをみてもおおよその見当はつく。

何しろ、軽く食べたい時にコース料理が標準な店に入るのは気まずいし、店によってはドレスコードも決められている。

ここら辺はかなり厳しい街なので注意が必要だが、店の見た目だけでも随分情報はあるし、店内にいる人を見ればドレスコード等がありそうかどうかの見当はつくので、現地に行けばそれほど難しいものではない。


そうなると、物価や生活費の高さ、特に家賃の高さという部分は気になるものの、それを補って余りあるだけの魅力がパリへの移住には存在する。

しかしながら、今現在この街に引っ越すかどうかということを考えると、治安の面を考えてもなかなか厳しいものがあるだろう。


パリ同時テロ事件がもたらした2つの懸念


2015年の11月に起きたパリ同時多発テロは、フランスがイスラム国から標的にされていることを明らかにした。

今後のテロの可能性を考えると、パリへの移住は辞めた方がいいのではないかと思う人も多いだろう。

実際、これがまず1つ目の懸念となる。

しかしながら、実を言うと、この点についてはそこまで悲観的に考えている訳ではない。

確かにあの事件は悲惨ではあったし、理不尽でやるせないものではあったものの、遭遇する確率を冷静に考えれば、仮にパリに住んでいたとしても暴漢に遭うとか、車に轢かれるとか、そういった確率よりも圧倒的に低い。

それは、あの事件があった2015年のパリ市民のみに限った場合でも言えることで、ショッキングで物珍しいニュースだから印象には残って感情を揺さぶるものの、現実的な遭遇可能性を考えれば、そこまで気にすることではない。

どちらかというと、今の私のように東南アジアに暮らしながら、蚊に刺されてマラリアやデング熱にかかる危険の方が余程大きい。

つまり、テロへの懸念はパリに移住する決定的な妨げにはならない。

しかしながら、二つ目の懸念の方がより大きな影響を暮らしに及ぼすのではないかと思っている。


テロより大きな懸念


2つ目の懸念というのは、現地の人の外国人に対する悪感情。

パリ同時多発テロが起きたのも、元を正せば移民や難民を受け入れたことが一端にある訳だし、中東以外からの出身者であっても嫌がられる可能性は充分にある。

実際、パリは比較的人種差別的な発言や扱いを受けたという報告をしばしば耳にする。

フランス人が自国にプライドを持っているということはよく聞く話だが、それはその通りだと思う。

そしてそんな中であのような事件が起きたことによって、結果として外国人の移住者に対する当たりが厳しくなるというのは充分にあり得ること。

もちろんパリ市民全員がそのような過激な発想を持つ訳ではなくても、50人に1人とか、100人に1人そういった感情を露にする人がいれば、生活をしていく中で充分に嫌な思いをしなければならなくなる。

こういったことを考えると、少なくとも今がパリに移住すべき時期であるとはなかなか考え難いものがある。


ヨーロッパで比較的移民の影響のない街を選ぶ方法も


パリはもちろん、フランスはそれ以外の街においてもやはりあの事件のトラウマは少なからず今後も残っていくものと思う。

それはアヴィニヨンやマルセイユについても同じことが言える。

そう考えてみると、ヨーロッパの中でもフランスではなく、それ以外の国を選択した方が無難かもしれない。

例えば、ブダペストは町の雰囲気もパリに似ている。

東欧の小パリの異名もうなずける。

ブダペストのセーチェーニ鎖橋



ただし、ハンガリーも難民が大量に押し寄せて国が揺れた経緯があり、さらに言えばドイツ等の他の国から難民に対する受け入れ姿勢が出来ていないと非難された事等もあり、あまり外国人に対する好意という面で見ると有望では無いかもしれない。

そうなってくると、とりあえず難民が大量に押し寄せた場所以外で、なおかつ通り道にもなっていない国を選ぶのが無難なところとも考えられる。

例えば同じ東欧であれば、ハンガリーよりもポーランドの方が影響を受けていない訳なので、そちらを選んだ方が当面は気持ちよく現地の人と付き合っていけるような感じがする。

ことさらに現地の人と交流を深めるつもりがないと思っていても、街を歩いていていきなり罵声を浴びせられたり、絡まれたりすることを防ぎたいのであれば、やはり少数派の外国人移住者は安全を考えておかなければいけない。

反日感情が中国国内で高まったときに深センで暮らしていた日本人の知人は、自分の国籍ができるだけバレないように気を使いながら、ビクビクして暮らしていたという。


私の場合はこれまで親日的な国にばかり住んでいたので、そういった思いをしたことはないが、やはり日本人に対する感情であったり、外国人に対する感情の中で、負の側面を強く持っている国に住むのはなかなか大変なこと。

それはパリへ移住する場合だけではなくて、今後ヨーロッパに住む上でどこの国に行っても必ず気にしなければいけないこととなっている。

適度に外国人が混じっている街は、どう見ても見た目が現地の人は異なる日本人にとって、住みやすさをたらしてくれるものだが、外国人への排斥感情が生まれるほどに移民が増えてしまうと、今度は逆効果という現実があり、今のヨーロッパは明らかに後者の状況に陥っていると言えるだろう。

ただ、エッフェル塔や凱旋門はどうでもよくても、ルーブル美術館やオルセー美術館に日常的に行けるパリの環境は、やはり心が惹かれる部分があるのは否定しようがない。


海外に移住するのは本当に難しいのか?


日本を出て海外に住むようになってから
「海外に移住したい」という話をよく聞くようになった。

同時に、

「英語が苦手で・・・」

「海外での部屋選びで失敗しないか不安」

「他の国での生活を想像できない」

「下見で何を確認したらいいか分からない」

「移住後の仕事やお金が問題」

等々の様々な不安や悩みも耳にする。

そこで、10年以上海外で暮らし、
4ヵ国に住んできた経験を凝縮した電子書籍、
『「いつか海外に住みたい」を手の届く現実にするための本』
を無料でプレゼント
することにした。


電子書籍の目次等も掲載しているので、
プレゼントページへどうぞ

電子書籍のプレゼントページへ



よく読まれている記事