ロンドン住民の出生地の比率が示す、国際都市の実態

スポンサーリンク

世界の中でもニューヨークやロンドン、パリなどは国際都市としての色彩が濃く、人種のるつぼとして表現されていたことすら、もはや今となっては昔の話のように感じる。

ヨーロッパの多くの国で、多人種あるいは多国籍の人が暮らすようになってから久しいし、驚いたのはイギリスの人口の1割以上が、イギリス以外で生まれた人だという。

しかもこれはイギリス全土の話であって、ロンドンに限定すると人口の3分の1程度は外国生まれとされている。

つまりイギリスで生まれて、そのままロンドンで暮らしている人は7割程度しかいないことになる。

東京で人口の3割の外国人が暮らしている状況をイメージしてみると、かなり異様なことに思えるかもしれないが、実際に世界の国際都市においてはそういった現実がある。

さらにいうと、そもそも親が移民という場合もあるので、ロンドンに住んでいる生粋のイギリスの家系の人はますます少ない。


スポンサーリンク

イギリスで白人が半数以下に

2011年に行われたイギリスの国家統計局による国勢調査の結果に基づくと、この年に初めてこれまでの多数派であった白人が半数を割り込む結果となった。

当然ながらポーランド等から白人の移民もイギリスにはやってきているので、昔ながらのイギリス人はすでに半分以下になっているということになる。

そして50%を超えるのは、アジア人やアフリカ系や中東から来た人などの異人種。

これが、ロンドンの国際都市として持つ統計的なデータ。


日本のガラパゴス化は必然かもしれない

こう考えてみると、日本が国際都市に成り得ないことは明らかで、常にガラパゴス化してしまうのも仕方がないのかもしれない。

常々思うことだが、日本に一時帰国するとWi-Fiを使うのすらも一苦労だし、東京メトロも、なぜか駅でWi-Fiを利用するのにアプリをダウンロードしなければいけないという謎の手法をとっている。

そういったところが国際標準からかけ離れているが、ロンドン等がここまで外国人を受け入れ、もはや誰の国だかもわからなくなりつつあることを考えると、日本人ばかりが集まっている東京において、多少外国人が増えてきたところで大きな流れが変わらないのは、ある部分では当然のことなのだろう。

本日はディナーにガーデンカフェというセブシティのレストランに行ってきたが、ビュッフェでありながら高級感もあったし、何度も訪れたいとまでは思わなかったが、雰囲気もセブシティの中では高級感があってなかなか面白かった。

セブで暮らしていると、当たり前のようにビーチサンダルや短パンの人が周りを固めるような形になるので、正装をしてドレスを着たりしてやって来ている人達が集まっている店に行くのもたまにはいい。

イギリスの紳士やレディーには程遠いが、南国の中で少しフォーマルな雰囲気を楽しむためには、ガーデンカフェはうってつけの店だった。


海外に移住するのは本当に難しいのか?


日本を出て海外に住むようになってから
「海外に移住したい」という話をよく聞くようになった。

同時に、

「英語が苦手で・・・」

「海外での部屋選びで失敗しないか不安」

「他の国での生活を想像できない」

「下見で何を確認したらいいか分からない」

「移住後の仕事やお金が問題」

等々の様々な不安や悩みも耳にする。

そこで、10年以上海外で暮らし、
4ヵ国に住んできた経験を凝縮した電子書籍、
『「いつか海外に住みたい」を手の届く現実にするための本』
を無料でプレゼント
することにした。


電子書籍の目次等も掲載しているので、
プレゼントページへどうぞ

電子書籍のプレゼントページへ



よく読まれている記事