マレーシア人の性格・国民性を3系統に分けて分析

スポンサーリンク
マラッカの人々
マレーシア人の性格や国民性を考える時、
無視できない要素が1つある。

それは主要民族によって
タイプがそれぞれに異なるということ。

この国はマレー系がおよそ70%、
華人や華僑と呼ばれる中国系が20%、
インド系が5%、
それ以外が数%という割合。

それぞれの民族の血が入り混じっている部分もあるので、
統計によって多少の差は見られるものの、
おおよそこのような分布となっている。


中国系にしろインド系にしろ、
何世代も前からずっと定着している人が多く、
現地に根を張って暮らしている。

中国系はジョホールバルに特に多く、
インド系はクアラルンプールやペナンに多い。

街ごとに人種の構成比率が違う上、
クアラルンプールのリトルインディアのように
街の中でも特に傾向が強い場合も。

また、クアラルンプールのブキビンタン界隈の
小売系の店には比較的インド系が多かったり、
ある程度特徴が出ている。



スポンサーリンク

マレー系マレーシア人の性格

もっとも主流派である彼らだが、
人種的には隣国のタイや海を隔てたフィリピンとルーツは同じ。

フィリピン人よりは大柄な印象があるが、
タイ人と比べても横幅があるのは
食事が油っこかったり、飲み物が甘いためだろう。

原則として彼らはムスリムのため、
宗教的な戒律で飲酒はできない。

それでも太っている人が多く、
階段をカニ歩きで昇り降りしている人も頻繁に目撃する。

実際に住んでみて、
たしかにマレーシアの料理は油が多く、
胃に負担もかかる。

しかもクアラルンプール以外は車社会なので、
極端に運動不足になりやすい。

太る理由も分かる。


イスラム教徒ということで警戒する人もいるが、
彼らは特に危険なわけでもないし、
接してみてきつい性格ということもない。

なお、イスラムの戒律という意味でも、
世界的に見てもゆるい部類に入る。

ヒジャブと呼ばれるスカーフすら
巻いていない女性もたびたび見かけるほど。

戒律の厳しい国では考えられないことだし、
目だけを出したアバヤと呼ばれる服を来ている人を
クアラルンプールで見かけることはあるが、
マレーシア人ではなく外国人ばかり。

そういった意味でも、
日本人にとっては違和感を覚えることは少ない。


ただし、仕事はいい加減だし、
レジで列ができていても急ぐ様子はまったくない。

このあたりは隣のタイ人と比べると
怠け者な国民性という印象は拭えない。

マレーシアは人口が3000万人未満と少なく、
一方で資源は豊富な国。

頑張って働かなくてもある程度は豊かなので、
仕方ない部分もあるのだろう。


断食期間や断食明けのラマダン中は
仕事の効率が普段以上に下がるのは有名な話。

現地で暮らしているだけだとあまり感じないが、
マレーシア人と働いている人は
この時期仕事が進まずにもどかしいと聞く。

なにしろ、社内はもちろん、
取引先も仕事が遅延するわけなので
影響は決して小さくない。


なお、マレー系は伝統的に政治の分野で強く、
国内において数の論理で多数派なだけあって
政治を動かすことにおいて影響力を持っている。



中華系マレーシア人の性格

つい最近移住してきた人は別として、
伝統的な華人や華僑の場合には何世代もマレーシアに住み、
現地の文化やマナーに適応している。

いわゆる中国人の横暴や無礼というのは、
彼らには当てはまらない。

現地の文化を受け入れ、
社会に浸透して経済を牛耳るのは華僑の常で、
ここマレーシアにおいても例外ではない。


中国系は経済に強く、
クォック・グループ、ベルジャヤ・グループ、
ゲンティン・グループ等の財閥も築き上げた。

東南アジアのほとんどの国で
華僑は経済の中枢に入り込んでいるが、
マレーシアも同様。

これに対する元々の住民であるマレー系の反発は強く、
民族間の対立を緩和するために
ブミプトラ政策でマレー人を優遇する処置も行われている。

過去を振り返れば、
民族間の対立でインドネシアでは
1998年5月に華人を標的にした大規模暴動も起きているので、
マレーシアとしても他人事ではない。


近年は政治面においても中国系マレーシア人の
影響力の強さが指摘されることが多い。

マレー系と中国系の対立が
この国の政治的・経済的な民族間対立の主要テーマで、
それにまつわる政治家の失言が槍玉に上がることも。

たとえば、ペナンのマレー系の政治家が
「中国系は違法な商売で富を蓄えている」と発言し、
失言として問題になった。


とは言え、
現地で中国系マレーシア人と接しても
トゲトゲしいわけでもなく、
普通に話すことができるし、
マレー系より商売熱心なことが多い。

なお、彼らはマレー語以外に中国語を話せることが多く、
ある程度の教育を受けている人は英語も使える。

つまり、バイリンガルが基本で、
一部の人はトリリンガルということで
語学力が高い。

こうしたこともあり、
英語を話せない中国人の移住先として
一部の中国人からマレーシアは人気の国となっている。

同胞を頼って移住すればどうにかなるため、
英語が分からない人にはカナダ等の英語圏よりも心強いのだろう。



インド系マレーシア人の国民性

中国系との対比で考えると分かりやすいが、
インド系は現地の文化や風習に染まらない。

ヨーロッパにおけるトルコ人のような立ち位置で、
表情や身振り手振り、音楽の音量等をとっても
移住先の国に合わせずに何世代も過ごしている。

性格どころか、立ち居振る舞いを変える様子もない。

クアラルンプールのブキビンタンには
マッサージ店が集まるエリアがあるが、
その近くにインド系マレーシア人が経営する
雑貨等の店が密集する場所がある。

そこでは接客なのか、
脅しているのかよく分からない態度で声をかけてくる。


クアラルンプールやペナンでは
レストランのウェイターとしてもよく見かけるが、
愛想がないことが大半。

気持ちよく食事ができる環境ではないし、
彼らの働きぶりを見たマレー系や中国系も
接客の基準値が当然落ちるだろう。

おかげでタイやフィリピンと比べ、
マレーシアのホスピタリティは露骨に下がる。

中国系の個人経営の店は商売熱心なので
あまり関係ないが、
それ以外の店はタイ等と水準が違う。


また、マレーシアはタクシーでトラブルが多く、
ぼったくり、ありもしない追加料金の上乗せ等が横行している。

生活上のもっとも大きな支障がこの点なのだが、
彼らは大声をだすことはもちろん、
席やドアを拳で叩くことも少なくない。

ぼったくられたので警察に通報しようとしたら、
タクシーを降りてきて追い回されたという話もある。

マレーシアに住み始めてからの私の体験に照らし合わせても、
周囲の移住仲間の話を聞いても、
こうしたトラブルの多くはインド系ドライバー。

とりあえず文句をつけてみて、
相手が譲歩するようならいくらか脅し取り、
強気に出てくるなら面倒なので引く、
というスタンスで仕事をしているドライバーによく会う。

おかげでタクシーに乗るだけで気疲れする。


インド系住民は3つの主要民族の中で
もっとも平均所得が少なく、
犯罪率が高いことで国内でも問題になっている。

人数的にも少数派なので存在感は薄く、
マレー系と中国系がしばしば政治的に対立するのに対し、
インド系はそこまでの影響力がない。



マレーシア人は一枚岩ではない

マレー系・中国系・インド系が
うまく融和して暮らしているのかと問われれば、
そんなことはない。

たしかにお互いの宗教を尊重し、
モスクも仏教やヒンドゥー教の寺院もある。

ラマダンや旧正月、ディパバリのように
各民族の重要行事も残されているし、
祝日にも指定されている。


しかし、マレー系と中国系は
社会的にも対立した存在だし、
インド系との間の確執も現地では耳にする。

これは大人ばかりではなく、
高校生ぐらいでも民族間の対立意識はあるらしい。

たしかに、マレー系同士、中国系同士、インド系同士と
民族ごとに別れた集団を見かけることは多い。

アメリカでも放っておけば
小学生ぐらいの子供は同じ人種同士で
固まる傾向にあることが分かっている。

これが解消される見込みは立たないし、
マレーシア人の国民性や性格と言っても、
どの民族かで事情が変わってくる。


海外に移住するのは本当に難しいのか?


日本を出て海外に住むようになってから
「海外に移住したい」という話をよく聞くようになった。

同時に、

「英語が苦手で・・・」

「海外での部屋選びで失敗しないか不安」

「他の国での生活を想像できない」

「下見で何を確認したらいいか分からない」

「移住後の仕事やお金が問題」

等々の様々な不安や悩みも耳にする。

そこで、10年以上海外で暮らし、
4ヵ国に住んできた経験を凝縮した電子書籍、
『「いつか海外に住みたい」を手の届く現実にするための本』
を無料でプレゼント
することにした。


電子書籍の目次等も掲載しているので、
プレゼントページへどうぞ

電子書籍のプレゼントページへ



よく読まれている記事