セブにはヤギがいる



セブの不動産視察をするために車で色々と走って回っていたら、野良犬ならぬ野良ヤギを何匹も見つけることができた。

東南アジアの国は、どこの国も野良犬がかなり多い傾向にある。

基本的に普段はおとなしくしているものの、タイのウドンタニのようにかなり凶暴な目つきの野良犬もいるので、時には恐怖を覚えることもある。

それに対してヤギは比較的穏やかだし、何しろ草食動物なので、基本的には人間を襲ってくるとか、噛みついてくることはない。

加えて、セブのヤギは小柄なので、特に威圧感もなく、餌付けをしたら面白いのではないかと思った。

そこら辺の道をヤギが平然と歩いているのも不思議な光景だが、セブに4ヶ月ほど滞在をして語学留学している友人の話では、あまりにもごく普通の光景だったので何も感じなくなっていたことに驚いたという。

確かに私もマレーシアにいる時には、野良犬を見ても、いつもの光景のように感じていたものの、マカティに移ってからは野良犬を年に2、3回しか見ることがなかったので、かなりアジアの特殊な空気に浸っていることに気付いた。



常識の基準は無数にある

それぞれの国で、常識や非常識の境界線はずれてくるので、暮らしている場所によって自分の感覚も動いてくる。

常に一定の感覚があるわけではなく、無意識のうちに感覚がずれていることは頻繁に起こるので、こういったことも、いくつかの国での生活を経験していると、かなり興味深い現象として観察できる。

ヤギが歩いている町を普通だと思う人もいれば、野良犬が歩いているのを当たり前のこととして感じる人もいて、動物は猫ぐらいしか歩いていないのが当たり前だと思える場所で暮らしている人もいる。 

これは例えば同じ日本でも、農業をしている人であれば、牛や馬がいるのは普通かもしれないし、田舎の方であれば、たぬきや狐が出てきても、取り立てて驚かないこともある。

何が正しいかということではなくて、お互いの共通認識が実はずれていることを意識しておくと、人とのコミュニケーションも円滑に進めやすいはず。

お互いに前提としている条件が違っているわけなので、自分の常識をいくら相手に押し付けてみても、向こうが反発してくるのは当然のこと。

もしくは、行き違いが起きてしまったりとか、うまくコミュニケーションが取れないことになる。

ヤギの有無一つを取ってみても、それに関する感想はそれぞれに異なるわけだし、様々なデリケートな問題において、他人との間に価値観の相違があるということを考えておくと、もっとスムーズに相互理解ができるのではないかと、セブのヤギを見ながらぼんやり考えた。


海外に移住するのは本当に難しいのか?


日本を出て海外に住むようになってから
「海外に移住したい」という話をよく聞くようになった。

同時に、

「英語が苦手で・・・」

「海外での部屋選びで失敗しないか不安」

「他の国での生活を想像できない」

「下見で何を確認したらいいか分からない」

「移住後の仕事やお金が問題」

等々の様々な不安や悩みも耳にする。

そこで、10年以上海外で暮らし、
4ヵ国に住んできた経験を凝縮した電子書籍、
『「いつか海外に住みたい」を手の届く現実にするための本』
を無料でプレゼント
することにした。


電子書籍の目次等も掲載しているので、
プレゼントページへどうぞ

電子書籍のプレゼントページへ



よく読まれている記事