
ダバオという町はフィリピンの中でも、人口が第二の都市になっている。
一般的に、セブの方が有名なイメージがあるが、人口のみで見ると、さらにそこから南下した位置にあるダバオの方が多い。
更に言えば、画像を見る限り綺麗なショッピングモールがいくつも作られているようだし、なかなか住みやすいのではないかと思う。
海があるという意味で言えば、マニラよりも優位性があり、更に人口が多いということで言うと、セブよりも上ということで、位置的にも特色的にもマニラとセブの中間のような位置づけの町ではないかと想像する。
実は私自身も、マカティに住みながらダバオには行ったことがなく、フィリピンの中で他にも今後住む候補地がないかと思って探していたら、ここに行きあたった。
もちろん名前ぐらいは聞いたことがあるものの、これまであえて行こうかと思ったことはなく、ボラカイやボホール島と比べても、あまり目にする機会がなかったので、特に意識に上ってはいなかった。
しかしながら、人口が二番目ということになれば、それなりに町のインフラも整っているだろうし、今後検討する価値はあるのではないかという風に考えている。
もちろんその意味で言うと、マニラの中でもマカティやフォートボシファティオのような一等地の方が、明らかに条件は整っているわけなので、ベストであることは間違いないが、ダバオの場合はマニラほど人口が集中していないため、環境がいいという可能性もあるし、更に言えば、海があったりして、そこら辺での有意性はある。
マニラにも、夕日が沈むマニラ湾というものがあり、ここは世界三大夕日に数えられていると言うが、海そのものを眺めて決してきれいなものでもないし、間違ってもダイビングとか、スキューバとか、そういったものに使うような綺麗な海ではない。
そうは言っても、夕方であるとか、あるいは土日になると、海岸沿いはカップルや家族連れで賑わっていて、そこで座って談笑する人の姿が絶えないが、ビーチリゾートとは完全にほど遠い存在ということになる。
そもそもマニラのような大都会で、ビーチリゾートを求めること自体が、間違っているわけだし、そういったものを求めるのであれば、その要請に答えてくれる島というのは、フィリピンにはいくらでもある。
何しろ、約一万の島が合わさってできた国家で、他にもエルニドであるとか、様々な秘境と呼ばれるようなビーチがいくつもあるし、観光地として知られていないような島というのも無数にあるわけなので、そういった意味でのフィリピンへの興味というのは尽きない。
今後ダバオには行く機会があるかもしれないし、もしかしたらセブで満足するとそこでやめるかもしれない。
実を言うと、約一週間後にはセブにいったん移動して、そこから再びクアラルンプールに戻る予定になっていたが、クアラルンプールの居心地がイマイチなので、セブでそのまま一ヶ月以上過ごすか、もしくは、一度ダバオに行って、そこからまた移動するか、どちらにするかで迷っている。
実際にはフィリピンに入ってから決めればいいと思っているし、セブパシフィックを使えば、5千円程度で行けると思うので、そこら辺は本当に移動がしやすい。
一度ダバオを移住先として考えてみるのも面白いと思うが、結局のところマニラでもなく、そしてセブでもない、どちら付かずの場所ということで、却下される見込みが大きいとは思っている。
更に言うと、フィリピンの中でもより南の方に位置する為、他の国から遠く、その意味で言うと、交通の便は若干悪い。
この点もダバオの弱点ということになってくる。