世界各地を旅して獲得した船酔いしない方法


これまで色々な国でフェリーに乗ってきたが、その中で船酔いしない方法を調べたり、実際に試してみたりしてきた。

もともと私は体質的に乗り物酔いしやすく、車は当然として、飛行機や鉄道であっても気持ち悪くなることがある。

幸いなことに、これまで嘔吐したことはないものの、その一歩手前まではいったことは何度かある。

船酔いに関して言えば、オーストラリアのケアンズからグリーン島に行くフェリーでは、波が高かったこともあり、行きの航路はかなり悲惨なことになっていて、何人かは実際に嘔吐していた。

他の席に座っていた中国人が、なぜかわざわざこちらに来てから吐き出すという迷惑な出来事もあった。

それ以外にも、イギリスからアイルランドに船で渡ったり、イタリアからギリシャへ夜行フェリーに乗り一晩かけて移動したり、フィリピンのセブ島からボホール島に船旅をしたりと、船は切っても切り離せない交通手段となっている。

そしてその中で船酔いが治らないものなのかというと、そうでもないと感じている。

船酔いしない方法を実践しておけば、完全に克服することができなくても、少なくても軽減は可能。

では具体的にどのような方法を取っているかというと、まず一つ目は食事の面のケア。


食事によるアプローチ

基本的には消化の悪いものは食べないということと、極端に満腹だったり空腹だったりしないように調整している。

卵が悪いとか、色々言われることもあるが、正直私の実感としてはあまり影響がないような気がしている。


水分の調整

二つ目は水分の摂取で、これは食事以上に重要であると感じている。

船酔いしないという以前に、体の中の水分をうまく調整することは、快適に過ごす上で重要だし、メンタルの面でも大きく影響が出てくる。

水分を取りすぎてトイレに行きたくて我慢している状態もよくないし、逆に喉が渇いている状態もマイナス。

したがって、基本的にはあまり水分を摂っていない状態で船に乗り込み、中でミネラルウォーター等の水分を補給することになる。


船の中では体力を消耗しないように

3つめはとにかく余計なことはしないで、船酔いの防止に専念して、体を休めるということ。

本を読むことは論外だし、スマホやタブレットで文字を読んだり、あるいは映画を見たりといったこともしないようにしている。

とにかく目を使うことは船酔いの原因になるので、遠くの景色を見ているか、目を閉じているかの二択。

特に調子が悪くなってくると、首をひねった状態でいるのもあまり望ましくないので、そういった場合は、目を閉じてじっとしているのが第一となる。


姿勢によるコントロール

4つめはむやみに背もたれに頭をもたれさせないこと。

言い換えると、姿勢を正しくしていることで、頭を座席に付けておかないことによって、振動を軽減できる効果もある気がしているし、単純な話として座席のカーブが自分の体に合っていない場合に、余計な負担をかけないことにも繋がる。


乗り物酔いはやはり必要

最後は乗り物酔いの薬を飲んでおくこと。

こういった薬の7割ぐらいはプラシーボ効果、つまり精神的に大丈夫だろうと思い込むことで、実際に体に影響があると言われているが、結果としてそれで助かるのであれば、それはそれで一つの解決策になりえる。

船酔いしないためのツボもあるが、どうも効かないので、私としては押すのをやめた。

ここまで船酔いをしない方法について語ってきたが、これらの対策は車や飛行機や電車でも応用できる。

そして、各地を旅することで必要に迫られて、私が実践してきたことでもある。

旅をする上で乗り物を完全に避けることはできないし、うまく利用することを考えなければいけないが、移動疲れをする原因になる厄介なものでもある。

しかしながら、そういったことも含めて考えても、船旅は大きな魅力を持っている。

イタリアからギリシャに渡った時に、まだ早朝で誰もいない甲板に上がり、次々に小さな島をすり抜けて突き進んでいく、あの風を受ける感覚も、旅の醍醐味の一つとして今でも鮮明に記憶している。

そういった旅を楽しむためにも、船酔いしないことは必須条件となるし、だからこそこれまで色々な方法を試してきた。

今回の話が、あなたの快適な旅に少しでも役立てばと思う。


海外に移住するのは本当に難しいのか?


日本を出て海外に住むようになってから
「海外に移住したい」という話をよく聞くようになった。

同時に、

「英語が苦手で・・・」

「海外での部屋選びで失敗しないか不安」

「他の国での生活を想像できない」

「下見で何を確認したらいいか分からない」

「移住後の仕事やお金が問題」

等々の様々な不安や悩みも耳にする。

そこで、10年以上海外で暮らし、
4ヵ国に住んできた経験を凝縮した電子書籍、
『「いつか海外に住みたい」を手の届く現実にするための本』
を無料でプレゼント
することにした。


電子書籍の目次等も掲載しているので、
プレゼントページへどうぞ

電子書籍のプレゼントページへ



よく読まれている記事