フィリピン料理が合う人・合わない人

スポンサーリンク

フィリピンに暮らしながらもローカルレストランに行くことは少ないので、実はそれほど頻繁にフィリピン料理を食べているわけではないし、私はパクチーを始めとした香草も得意ではない。

それでも日本から友人が来た際には、やはりフィリピン料理をリクエストされることが多いので、セントロ1771やDAMASO、FelyJ’sKitchen、MesaFilipinoModerneといったそれなりに高級な店に連れて行くこともある。

そうした経験の中で見えてきたフィリピン料理の特徴がいくつかある。


スポンサーリンク

身近なココナッツミルク

フィリピン料理の特徴の一つ目は、ココナッツミルクを使った料理が多いということ。

これはかなり好き嫌いが分かれるところで、私の場合はあまり得意ではない。

そのため、フィリピン料理の中でもココナッツミルクで魚を煮込んだものとか、肉を煮込んだものは好きではないものの、逆にそれにはまる人は強烈なぐらいに好きになる。

パクチーよりはココナッツミルクの方が遭遇率が高い。


米はまずい

第二に思うこととしては、やはり米の問題。

フィリピン料理の米というのは、正直なところ美味しくはない。

これは大抵の日本人が思うことで、タイ米と同じようにいわゆる日本のような米ではない。

そのため、米料理はあまり食べなくても大丈夫とか、そういった人のほうがフィリピン料理には馴染みやすい。


野菜が少ない

第三の特徴として、比較的野菜が少なめの傾向があるということ。

日本でも野菜嫌いな人は多いし、頻繁にファーストフードで食事を済ませるような人であれば、むしろ野菜がないほうが食が進むということもある。

フィリピンの料理は比較的野菜の無いものが多い。

ある程度高級な店に行けば、当然野菜を使ったメニューというのも用意されているものの、ファーストフードチェーンに行くと、肉と米だけとかそういった組み合わせで料理が出てくる店も多い。

例えば、緑の看板でおなじみの「イナサル」というフィリピンのチェーンの場合は、鳥や豚の肉と、それから米。

これだけが基本メニューとなる。

野菜は一切ない。

タイやベトナムではおなじみのパクチーやレモングラスをはじめとした香草もついてこない。

こういった組み合わせで食が進む人の場合は、比較的ローカルレストランに行っても抵抗を感じることなく食事を済ませることができる。


フィリピン料理がだめでも、マニラに住める

別にフィリピン料理を無理して食べなくても、フィリピンには日本料理であるとか、さらにそれ以上にイタリアン料理が多い。

この辺の外国人向けレストランは無数にあるので、そこらへんを利用することによって、苦手なフィリピン料理に耐える必要は特にない。

私自身も、平均すれば一ヶ月に一回とか二回くらいしかフィリピン料理を食べることはない。


ただしハロハロは例外で、月に一回以上のペースでハロハロだけは食べている。

他にもペルシャ料理やスペイン料理を食べられる店もあるので、フィリピンの場合は外国の料理を食べる上でも事欠かない。

さらに言えば日本料理でも、マニラ市内で食べられる料理として、きりたんぽやとんかつ、それから本格的なラーメン、うなぎ、刺身、寿司、といったものもある。

餅やソーメンを食べられる店もある。

それだけに、食には困らない国というのが実際のところである。

仮にフィリピン料理が合わなかったとしても、それほど気にする必要はない。

ちなみに、タイ料理はフィリピン料理よりももう少し癖が強くなったイメージがある。

フィリピン料理に+αで香草、有名どころとしてパクチー等を加えて料理しており、さらに臭みなどの癖が強くなるので、タイ料理が好きな人であればフィリピン料理も基本的には食べられると思う。


海外に移住するのは本当に難しいのか?


日本を出て海外に住むようになってから
「海外に移住したい」という話をよく聞くようになった。

同時に、

「英語が苦手で・・・」

「海外での部屋選びで失敗しないか不安」

「他の国での生活を想像できない」

「下見で何を確認したらいいか分からない」

「移住後の仕事やお金が問題」

等々の様々な不安や悩みも耳にする。

そこで、10年以上海外で暮らし、
4ヵ国に住んできた経験を凝縮した電子書籍、
『「いつか海外に住みたい」を手の届く現実にするための本』
を無料でプレゼント
することにした。


電子書籍の目次等も掲載しているので、
プレゼントページへどうぞ

電子書籍のプレゼントページへ



よく読まれている記事