フィリピンの永住権であるクオータービザを
取得することに、32歳になってから決めた。
別にこの年齢に深い意味があったわけではないが、
今後の戦略上関係してくるので、
年齢についても言及しておく。
私はリタイアメント世代ではないし、
かと言ってフィリピンで仕事に従事しているわけでもない。
マニラに1年間住んではいるものの、
それはベストな居住地を探す活動の一環。
その前にはマレーシアで暮らしてみたし、
今後も同じ国に固定した住まいを持つ予定はない。
フィリピンだとセブにコンドミニアムは購入したが、
これも自宅用の持ち家ではなく投資のため。
自分が住むことを前提にはしていない。
永住権を取得することにした理由
そんな私が永住権であるクオータビザを取ることにしたのは、
未来に向かって安心を得るためだった。
日本の場合、3.11でも露呈したように
カントリーリスクが決して小さい国ではない。
もし、あの時原発の問題がもっと悪化していたら、
国外避難者がいっそう増えたはず。
しかも、経済的にも立ち直れないダメージを負う可能性もあった。
そうなれば国際信用力が落ち、
現在のようにパスポートだけで気軽に入国できる国は
激減する可能性だってある。
外国人がビザなしで滞在できるかどうかは
相手の国からの信用次第なのだから、
国の内情が変わればこれまでの取り決めが変更されるのは
現実的に十分あり得ること。
実際、このようなシナリオが
3.11の時にも一部でささやかれていた。
地政学的にも、
中国や北朝鮮の軍事リスクも否定できない。
そんな時でも、
永住権があれば自分の身を守ることができる。
単なるパスポートの力だけでは不安定でも、
明確な権利を特定の国で保有することで立場は変わる。
そして、フィリピンは永住権を簡単に取ることができ、
なおかつ住みやすい国であるというメリットがある。
通常、ビザが取りやすい国は
住環境として問題があるケースが多い。
不人気だからこそ安く売るのは
ビザの世界でも変わらない鉄則。
逆にカナダやオーストラリアのように
住環境としての魅力が大きい国のビザは
取得のハードルが高く、
数千万円台後半から億単位のお金が必要になることも。
この点、フィリピンはビザの取得難易度の低さと
現在の住環境、そしてこれからの発展が見込めるという
大きなメリットを持っている。
実際、移住先としての人気ランキングの上位を見ても、
永住権を低いハードルで取れるのはフィリピンぐらい。
マレーシアのMM2Hでは不十分
同様の理由でマレーシアのMM2Hというリタイアメントビザを2013年に取ったが、
こちらは権利として弱いことがすぐに露呈した。
10年更新のビザとなっているのだが、
マレーシアの大臣が私の取得から数カ月後に
MM2Hビザの要件である定期預金の額を、
現在の6倍以上に引き上げることを検討していると発言した。
これが実現すれば、
次の更新はできなくなるおそれがある。
リタイアメントビザの効力の強さを考えると、
長期的に使えるかどうかはあやしい。
32歳という年齢を考えると、
とても一生持ち続けられる気がしない。
その点、フィリピンの永住権(クオータビザ)は更新という概念がないので、
基本的に一度取れば剥奪されることがない。
もちろん、国の法律等を変えられる可能性はあるが、
少なくてもマレーシアのMM2Hビザよりは強固な権利と言える。
そして、他の住みやすそうな国を見ても、
永住権をたやすく取れるような仕組みはない。
こうなってくると、
フィリピンの永住権を取らない理由はなくなった。
リタイアメントビザをやめた理由
実はSRRVというリタイアメントビザを
マニラに移住してから取ることも検討していたが、
こちらは毎年3万円以上の維持費がかかる上、
権利としてやはり永住権の方が確実。
なぜかSRRVも特別永住権と呼ばれたりするが、
略す前のSpecial Resident Retiree’s Visaという文言を見ても、
実際の効力としてもリタイアメントビザと解釈するのが妥当だろう。
以前は取得まで3週間ほどとされていたSRRVだが、
現在は手続きに1ヶ月半ほどかかることも。
この点は多くの人にとって大きなデメリットとなる。
ただ、私はマニラに住んでいるので
1ヶ月半滞在する必要があっても、
その点は問題にはならなかった。
ただ、取得後の効力が継続するかどうかの方が重要。
その他いくつか考えるところもあって、
クオータービザ(永住権)を取得することにした。
ただし、ここで問題が生じた。
どこかの業者にサポートを依頼することになるが、
かなり黒い噂も耳にするということ。
さすがフィリピンというところか。
面目躍如というとおかしな話だが、
調べるほどにうさんくさいエージェントの暗躍が
噂ばかりではないことが分かってくる。
結局、ネットやマニラの現地で情報収集をしていたら、
申請までに数ヶ月が過ぎてしまった。
結果的にちゃんとした会社を見つけることもできたし、
逆に任せてはいけない会社・個人もいくつか発見した。
ここは大きな落とし穴と言える。
フィリピンの永住権は日本人で年間50人という枠もあるし、
実質的に個人が自力で申請するのは困難。
これは役所とのコネも必要になってくるため。
そのため、申請のサポートの会社が必要だが、
最後までうまくやってくれるところばかりではなく、
途中で投げ出してしまうことも。
特にフィリピンは役所の方針が二転三転する国なので、
細々としか経営していない会社は対応しきれない。
顧客の絶対数が少ないのに、
新ルールへの対応の手間は同じだし、
役所から親切に通達が来たりもしないため、
常に情報を集めなければいけないのだから。
そんなわけで、当初は悪意がなかったものの、
自分の手に余ってサポートを投げ出す個人業者もいると聞く。
後は業界の古株であっても、
かなり悪い噂があちらこちらから聞こえてくる会社も。
こういった会社に任せてしまえば、
永住権取得が危うくなる上に、
取れた後のアフターフォローも不安視される。
どれだけ強固な権利を得ることができても、
使い方が分からなければ意味がない。
まして、取れなければ論外。
フィリピンで永住権を取る場合には、
ここが落とし穴になってくる。
リタイアメントビザのSRRVを勧める会社も、
その方がサポートが楽だからというだけの理由であることも。
流されずに調べた結果として、
正しい選択ができてよかった。
移民局やクオータビザ取得の内情も知らず、
適当にサポート料金が安い会社を選んでいたら、
途中で問題が起こっていた可能性もある。
今はすでに申請を開始して、
健康診断や入国管理局との面談も無事に終了。
あとは取得手続きの最後にフィリピン入りして、
永住権を受け取るだけになった。
ただし、フィリピンに永住はしない
私の海外生活はフィリピンで2カ国目で、
最初はマレーシアに住んだ。
マレーシアよりもマニラの方が住みやすいが、
それでも一生住もうとは思っていない。
というよりも、
どこかの国に完全に根を張ることを考えてはいない。
それは年齢的な要素もあり、
この先数十年を1つの国に捧げるのは時期尚早。
もっと色々な国に住んでみたい。
クオータビザでフィリピンに保険をかけつつ、
その時に住みたい国に住む。
そんな人生設計を描いている。
次はタイか台湾で暮らす予定が濃厚だが、
その前にセブやダバオでしばらく過ごすかもしれない。
フィリピンは部屋に家具が付いている物件が基本なので、
島を越えての引っ越しも簡単。
家財道具を運び込む必要はなく、
身の回りの品だけ持っていけば暮らせる。
そんなわけで、
当面はどこかに骨を埋めることは考えず、
身軽さを身上に、一方で保険はかけつつやっていく予定。
追記:永住権の取得成功
上記記事を書いた段階では、健康診断、マニラの警察本部での手続き、面接は終わっていた。
通常であれば、1回目と2回目の渡比での手続きだが、
マカティに住んでいたので
自宅から移民局等に出向くだけだった。
その後、マカティのコンドミニアムを引き払い、
ジャカルタに滞在していた時に連絡を受けた。
ついにクオータビザの取得ができるので、
3回目の渡比を打診され、
マニラにやって来た。
この時の手続きは簡単で、
サポートを依頼した会社にパスポートを預け、
一週間弱マニラに滞在しただけ。
この時はグローバルシティのホテルに滞在したが、
特に私が行う手続きはない。
エージェントが代行してくれたので。
そして、無事にパスポートとi-cardが
依頼していたエージェントから手渡された。
このi-cardはフィリピンの身分証明で、
永住権取得の場合以外にも発行されるが、
期限がpermanentとなっている点が異なる。
クオータビザ(永住権)の取得レポートを書いたので、
詳しくはこちらで。
海外に移住するのは本当に難しいのか?
日本を出て海外に住むようになってから
「海外に移住したい」という話をよく聞くようになった。
同時に、
「英語が苦手で・・・」
「海外での部屋選びで失敗しないか不安」
「他の国での生活を想像できない」
「下見で何を確認したらいいか分からない」
「移住後の仕事やお金が問題」
等々の様々な不安や悩みも耳にする。
そこで、10年以上海外で暮らし、
4ヵ国に住んできた経験を凝縮した電子書籍、
『「いつか海外に住みたい」を手の届く現実にするための本』
を無料でプレゼントすることにした。
電子書籍の目次等も掲載しているので、
プレゼントページへどうぞ。
電子書籍のプレゼントページへ