南の島を渡り歩く生き方を採用しなかった理由



もう日本での生活を終えて、海外での暮らしが基本になった今、南の島を転々としながら暮らしていくのも、一つの選択肢となった。

これまでも定住生活を送ってきたのは、フィリピンやマレーシアといったいわゆる南国だし、それ以降は色々な国を巡りながらホテル暮らしを続けているが、もっとも長く過ごしているのは東南アジアなので、相変わらず赤道の近くに滞在している時間が長い。

さらに言うと、パングラオ島やセブ島のような南の島に、それぞれ一ヶ月以上滞在したりもしているので、南の島の良さもわかってきている。

南の島と呼ばれるようなビーチリゾートを転々とする生き方をすることも可能。

例えば、東南アジアであれば、バリやプーケット、ペナン等も含めて、ビザが許す範囲以内で滞在することもできるし、フィリピンとマレーシアについては、それぞれ永住権やリタイアメントビザを持っているので、好きなだけ住むことができて、特に期限は存在しない。

他にも、オーストラリアのケアンズから、グレートバリアリーフの入口であるグリーン島に行ったりもしたが、こういったところも季節によっては暖かいし、とても美しい海が広がっている。

これ以外であっても、ハワイやグアム、サイパン、ニューカレドニア、パラオ等の南の島を周ってもいいし、あるいは永住権を持っているフィリピンの南の島を巡ってもいい。

というよりも、そもそもフィリピンは全体的に南の方にあるわけなので、どの島も南の島という位置づけになる。

しかも、大陸に属している町がなく、フィリピンの場合、マニラが含まれるルソン島であっても島なので、国そのものが南の島の集まり。

フィリピンについては、わざわざ永住権を取るぐらいだし、投資も何件か行っている。

そういった意味でも、縁の深い国になっているし、マカティに住んだだけではなくて、その後もセブやパングラオ島への移住を継続的に考えている。

次の移住先として、最有力候補となっているのも、この二つの地域。

しかしながら、別に私の場合、南の島にこだわって移住をしようとか、そういったことは今のところ特に考えていない。

というのも、元々ビーチリゾートは観光客のためのものであって、住民にとっては必ずしも過ごしやすくはないと思っていたから。



南の島の見方が変わってきた


先日パングラオ島に行ってみて、南の島の考え方が若干変わってきている。

パングラオ島はとても素朴な島で、隣接しているボホール島に空港はあるものの、一部の観光客以外は元々の島の住人ぐらいしか見かけず、産業としても観光や農業ぐらいしかない。

どこか別の島から働きに出てくるような場所ではなく、当然ながらレストランもビーチリゾートを目当てにきた観光客向けのものがあるぐらいで、それ以外には食べるところもそれほどない。

こうなってくると、外国人として生活をしていくには、観光客向けの店を使うのが便利だし、パングラオ島のアロナビーチで沈んでいく夕日を見ながら、早めの夕食をとるのはなかなか楽しい生活だった。

しかも、丸々一ヶ月以上滞在しても飽きることがなく、とても気持ちが安らいだのを覚えている。

そういったことを考えると、ずっと南の島に住み続けることは考えていなくても、1年ぐらいの単位で住んでみるのは、なかなか面白い選択になるのではないかと考えているし、これは将来的な計画というよりは、早い場合、半年以内に実現するかもしれない。

何しろ、ビザの問題をすでにクリアしているわけなので、後は私の気持ちさえ固まれば、パングラオ島かもしくはセブ島に住むのは、いともたやすく実現できる生活。

ただ単に、コンドミニアムを借りる契約をするだけなので、数ヶ月後にはあっさりと、一時的な南の島での生活が始まるのかもしれない。


海外に移住するのは本当に難しいのか?


日本を出て海外に住むようになってから
「海外に移住したい」という話をよく聞くようになった。

同時に、

「英語が苦手で・・・」

「海外での部屋選びで失敗しないか不安」

「他の国での生活を想像できない」

「下見で何を確認したらいいか分からない」

「移住後の仕事やお金が問題」

等々の様々な不安や悩みも耳にする。

そこで、10年以上海外で暮らし、
4ヵ国に住んできた経験を凝縮した電子書籍、
『「いつか海外に住みたい」を手の届く現実にするための本』
を無料でプレゼント
することにした。


電子書籍の目次等も掲載しているので、
プレゼントページへどうぞ

電子書籍のプレゼントページへ



よく読まれている記事