台湾の飲み水やうがい、シャワーで使う水事情を現地在住者が解説


台湾の水は飲めるのか?

あるいはスーパーやコンビニで
ミネラルウォーターを買うことは必須なのか?

答えは、水道水は飲めないものの、
一部に例外はある。

というのも、台湾のホテルやコンドミニアムによっては
浄水器が設置されていて、
飲水用に提供されているから。

私が住んでいるコンドミニアムにも付いていて、
ミネラルウォーターを買いに出るのが面倒になった時に
試してみたことがあった。

結果としては、
お腹の調子が良くなくなったので
やはりミネラルウォーターを飲むことにした。

台湾の水は硬水だが、
これまでの海外暮らしでは
軟水でも硬水でもお腹に影響が出たことはないので、
硬度が原因ではなさそう。

腹痛を起こしたというほどではなかったが、
味の部分でも雑味があって不安が拭えなかったし、
健康面で無意味にリスクを負いたくはない。


ということで、
普段は歯磨きやうがいに浄水器の水を使い、
果物を洗うのには普通の水道水を使用し、
飲み水はミネラルウォーターを使っている。

玄米を炊く時は、
浄水器の水で米を研いだ後、
最後はミネラルウォーターで炊いている。

もっとも、台湾の飲食店では
どの程度衛生面にこだわっているか分からないし、
悪い油を使っていることが発覚して
問題になった事例もある。

水についての意識もあやしいものだが、
特にそれで体調を崩した経験はない。


お腹の弱い方の場合は、
歯磨きの時に水道水を使わずに
ミネラルウォーターを使う手もある。

特に浄水器がない場合は。

うがいの最後の仕上げだけでも
水道水ではなくミネラルウォーターにしておけば、
口の中に残る水道水を最小限にとどめられる。

余談だが、
台湾はヘッドの小さな歯ブラシが売られているので、
歯を磨く際に重宝する。

マレーシアに住んでいた頃は大きな歯ブラシしかなく、
タイに行った際に歯ブラシを買って戻ったりしていたが、
台湾ではそのような不便はない。


ミネラルウォーターの価格

セブンイレブンでミネラルウォーターを買う場合、
2.2リットルを2本で49元なので、
一本あたり100円弱ということになる。



台湾はコンビニが多いことで知られ、
これは台北、高雄、台中に共通した事情。

私のコンドミニアムも例に漏れず、
道を一本渡ったところにセブンイレブンがあり、
そこで水を買ってくることが多い。

560mlの炭酸水も100円しないぐらいで売られている。



他にもお茶は種類が豊富で、
コンビニやスーパーでも色々なものがあるし、
街中にも過当競争にしか見えないほどに
お茶屋が点在する。



台湾において、
コンビニとお茶屋の遭遇率は異常に高い。


ジャカルタの一部のホテルのように
シャワーの自ら海の潮の匂いがするとか、
そういった不穏な出来事は
台湾を3ヶ月かけて縦断してみてもなかったし、
部屋を借りて住むようになってからも遭遇していない。

うがいやシャワーに水道水を使うぐらいなら、
特に問題がないというのが住んでみての感想。

国によってはシャワーの水が合わず、
肌がかさつくこともあったが、
台湾ではそうした問題が起こったこともない。



外食時の飲み水問題



外食の際、
レストランの水は飲んでも大丈夫かという点だが、
基本的に台湾ではローカル系の店で水は出てこない。

小吃と呼ばれる安めの価格の店は
外で買った飲み物の持ち込みができる場合が多く、
近くのコンビニで買った水を持ち込むことは原則として問題ない。

これはビール等でも同じで、
黙認されているだけではなく、
ビールがあるかを尋ねると近くのコンビニを指さされることも。

先日訪れた小籠包の店もそのシステムだったが、
ビールを置いたほうが売れ行きが良くなるような・・・。

また、台湾のコンビニは
セブンイレブンでもファミリーマートでもOK MARTでも、
ビールがあまり冷えていない傾向にある。

一部例外的な店舗はあるし、
高雄の六合夜市のセブンイレブンは
ハイネケン専用の冷却ボックスがあり、
ハイネケンだけキンキンに冷えたものを売っていた。

他のビールはややぬるめだったので、
六合夜市ではハイネケンばかり飲んでいた。

不思議な習慣ではあるが、
台湾ではこのような風習がある。


ある程度のランクのレストランでも
サービスとしてのお冷は提供されないことが多く、
飲みたい場合には有料で注文することになる。

この場合、当然水道水が出てくるわけではなく、
提供されるのはミネラルウォーター。

安心して飲んで問題ない。


海外に移住するのは本当に難しいのか?


日本を出て海外に住むようになってから
「海外に移住したい」という話をよく聞くようになった。

同時に、

「英語が苦手で・・・」

「海外での部屋選びで失敗しないか不安」

「他の国での生活を想像できない」

「下見で何を確認したらいいか分からない」

「移住後の仕事やお金が問題」

等々の様々な不安や悩みも耳にする。

そこで、10年以上海外で暮らし、
4ヵ国に住んできた経験を凝縮した電子書籍、
『「いつか海外に住みたい」を手の届く現実にするための本』
を無料でプレゼント
することにした。


電子書籍の目次等も掲載しているので、
プレゼントページへどうぞ

電子書籍のプレゼントページへ



よく読まれている記事