フィリピンとマレーシアにおけるJCOドーナツの位置付けの違い


JCOドーナツというドーナツチェーンが、マレーシアやフィリピンで展開している。

私がマレーシアに住んでいた時には、家から徒歩5分程の位置にあったジャスコの中にも入っていた。

その時は、JCOドーナツの店内は常に閑散としていて、1人で集中して仕事をしたい時にドーナツとコーヒーを頼んで作業をすることがあった。

何しろ他に人がほぼ居ないので、その点においては良かったのだが、一応使えるはずのwifi2回に1回以上の頻度で使えず、仮に使えてもネット回線が遅かったので、その点に関してはあまり居心地が良くなかった。

それ以外にも、朝食にドーナツを買っておこうと思って、翌日のために2つ3つドーナツを購入して帰ることもあった。

残念ながら、私がマレーシアを去る前に、ジャスコ内のJCOドーナツは閉店してしまった。

その後のテナントはすぐには見つからなかったらしく、私がマレーシアからフィリピンに移住する前には、そのスペースは閉鎖されたまま、次の店がどうなるのかは不明な状態だった。



まったく状況が違うフィリピンのJCOドーナツ

フィリピンに移住してきて目にしたのは、JCOドーナツが異常に混雑している姿。

マレーシアにおいても複数の店舗を見かけていて、どこも混雑している事はなかった。

それなりに集客できていることはあっても、間違っても長蛇の列が出来ているような事はない。

にも関わらず、フィリピンにおいては慢性的に店の外まで列ができている。

当然フィリピンにおいて屋外はかなり暑いので、行列に並ぶのは、日本の初夏にラーメン屋の前で並ぶくらい暑くて気持ちの良いものではない。

にも関わらず、JCOドーナツの前には行列ができ、そして実際に店の近くを歩いていると、大量買いしたであろう大きな箱を持っている人が目に付く。

おそらく、1人で30個、40個を買っている人も少なくないらしく、フィリピン人は大家族の傾向があるので、家に持って帰るにしてもそういった数になったり、あるいはパーティー好きの民族であるため、友達や同僚と集まって、その場でドーナツを楽しむのだろう。

実際に日本語が話せるフィリピン人にJCOドーナツのイメージについて聞いてみたところ、フィリピンにおいては洗練されていて新しいイメージがあるという。

おそらく日本で言うシナモンやアクオリーナのような位置付けなのだろうと思う。

という事で、同じアジア圏のドーナツチェーンでありながら、フィリピンとマレーシアで全く違う受け止められ方をしていた。

そこまで経済格差が大きいわけではないし、むしろマレーシアの方が個人の所得は高い傾向にあるので、これは意外な現象だった。

同一のブランドが展開する国によって価格帯を変えて、狙っていくターゲット層を変えるという戦略はごく一般的なもの。

例えば、日本のカレーチェーンであるココイチが、日本と同じくらいの金額をタイで設定して、タイのある程度お金に余裕のある富裕層にターゲットを絞っているのは有名な話。

JCOドーナツの場合も、決してフィリピンの物価の中では安いわけではないにも関わらず、常に店内は満員で、行列まで出来ている流行ぶりを見せている。

この戦略は、ビジネスとして見た場合かなり興味深い。



海外に移住するのは本当に難しいのか?


日本を出て海外に住むようになってから
「海外に移住したい」という話をよく聞くようになった。

同時に、

「英語が苦手で・・・」

「海外での部屋選びで失敗しないか不安」

「他の国での生活を想像できない」

「下見で何を確認したらいいか分からない」

「移住後の仕事やお金が問題」

等々の様々な不安や悩みも耳にする。

そこで、10年以上海外で暮らし、
4ヵ国に住んできた経験を凝縮した電子書籍、
『「いつか海外に住みたい」を手の届く現実にするための本』
を無料でプレゼント
することにした。


電子書籍の目次等も掲載しているので、
プレゼントページへどうぞ

電子書籍のプレゼントページへ



よく読まれている記事