金利を固定にするか、変動にするか、あるいはローンの期間を何年で組むかといった差はあるにしても、頭金を入れて、毎月返済していくという基本的なシステムには変りはない。
私の両親も、ローンで実家の家を購入していた。
古い価値観であれば、自宅を購入することが社会的な信用にも繋がり、賃貸よりも持ち家の方が社会的信用が上という風潮がある。
今でも老後のことを考えると、貸し渋り等の問題もあるので、自宅を持っておいた方が住むところに困らないという意見も聞く。
しかしながら、実際問題として高齢者でも住める部屋は探せば見つかるし、特定の地域であれば発見が困難な場合であっても、住むエリアを移動できる前提であれば、そこまで絶望的な状況というわけでもない。
そもそも持ち家を購入する段階と、高齢者になって多くの大家から敬遠されるまでの間には時間的な隔たりがある。
その間に家が傷んだり、あるいは手すりを付けたり、段差をなくしたりといったバリアフリーのためのリフォームをしなければいけなくて、思わぬ出費になったりと様々な問題も出てくる。
不確定なリスクへの対処
たとえ隣近所にとてつもない騒音を日常的に出す家族が引っ越してきて、昼夜問わずに重低音を垂れ流すような状態になっても、持ち家を購入してしまうと簡単に引っ越すことはできない。賃貸に出そうにも、そんな住環境の家が人気物件になるわけもなく、借り手も付きづらいので、投資家的にもその相手に対する憎しみが募り、ますます激しい摩擦になり兼ねない。
日本のように震災が多い国では、どこで大地震が起こるかわからないし、例え地震保険に入っていたとしても、自分の家が直接被災するのではなく、地域のインフラがダメージを受けるとか、あるいはそのエリアごと不人気になってしまう可能性も否定できない。
仮に30年ローンを組んだとして、そこに拘束される期間は何年なのだろうか。
別にローンの期間と対応するわけではないので、30年間の不自由を受け入れるだけとは限らないし、実際には20年の場合もあれば、40年、50年とローンを返済した後も、その持ち家に縛られなければならない場合も出てくるはず。
どちらにしても、フットワークの軽さを捨てるという決断が持ち家の購入には必要で、2軒3軒と家を買う予定がないのであれば、文字通り人生の選択になってしまう。
思考を停止して行う選択
これだけの重大な決断を、なぜこれだけ多くの人ができるのかと考えてみると、やはりそれが社会的に一般的であると認められる風潮があったり、周囲にも同じ行動を取る人が多いから、という点は見逃すことができない。就職にしろ転職にしろ持ち家の購入にしろ、一見大きな決断であっても、周りがやっているという理由で人は動くことができる。
これは結婚や出産についても同じことが言える。
逆に言えば、そこまで大きな決断ではなくても、周りにやっている人がいないレアな選択であれば、なかなかハードルは高い。
例えば海外移住はまさにその一つで、実際にやってみると、そこまで難しいことではないことがわかるが、社会的に見ると明らかに異端の側に属する行為なので、勤めている会社から駐在員になるように命じられたといった事情でもない限りは、あまりする人がいない。
しかしながら、社会秩序が変容していく時代においては、旧世代の考え方は往々にして弊害をもたらすことになるし、いつでも新しい方針に乗り移れるように、フットワークを軽くしておくことは、しなやかに生きていくためには重要なポイント。
そう考えてみると、もう今後の引っ越しが考えられなくなるぐらいの決断をなんとなくしてしまうのは、非常にリスキーなことになる。
その結果として、本来行うことのできたチャレンジの機会を失ったりする損失は計り知れない。
海外に移住するのは本当に難しいのか?
日本を出て海外に住むようになってから
「海外に移住したい」という話をよく聞くようになった。
同時に、
「英語が苦手で・・・」
「海外での部屋選びで失敗しないか不安」
「他の国での生活を想像できない」
「下見で何を確認したらいいか分からない」
「移住後の仕事やお金が問題」
等々の様々な不安や悩みも耳にする。
そこで、10年以上海外で暮らし、
4ヵ国に住んできた経験を凝縮した電子書籍、
『「いつか海外に住みたい」を手の届く現実にするための本』
を無料でプレゼントすることにした。
電子書籍の目次等も掲載しているので、
プレゼントページへどうぞ。
電子書籍のプレゼントページへ