老後の海外移住で失敗しないための2つのポイント

スポンサーリンク

老後に海外移住して他の国に住もうという人が増えているが、
マレーシアやフィリピンに住んでみた経験から、
さらに次に住む国を探している立場からすると、
見当はずれな意見が多い印象もある。

たとえば、リタイア後にオーストラリアやニュージーランドに
住みたいという話。

もちろん願望レベルであれば自由。

何を思うかは個人に自由だし、
それに干渉するつもりはない。

ただ、現実問題として実現したいのであれば、
最低でも数千万円代後半の資産がなければ話にならない。

老後に移住するなら労働ビザも取れないわけだし、
引退後は会社から給料をもらえるわけでもないので、
その状態で住むなら一定以上の資産は必要。

一般的な退職金といくらかの貯金ぐらいでは
向こうの国に拒否されて終わり。

シンガポールなら億単位の資金が必要だし、
先進国は最低でも5000万円以上の資産がないと
相手にされないと思っておいたほうがいい。

日本人は世界的にお金持ちで、
人並みの貯金があれば歓迎されて
ビザが取れるというのは過去の話。

日本より物価が高い国はいくらでもあるし、
ビザを取るための資金や条件面でのハードルも上がっている。

カナダは投資移民制度を設けたが、
中国人富裕層を中心に希望者が殺到した。

1億円以上の投資を国内に呼び込めるため、
カナダにとっても悪くない話だったが、
移住者の質の問題等もあって2014年に廃止された。

お金を出してもなお、
ビザを発給しないくにもあるというのが先進国の現状。

これが東南アジアの新興国なら話は別で、
こちらは急に現実味を帯びてくる。

老後の移住先として人気のフィリピンやタイ、マレーシアは
数百万程度の資産でもビザが取れる。

マレーシアは基準が変更しそうな気配があるし、
タイも50歳未満については条件が厳格化されている。

しかし、タイも50歳以上にはリタイアメントビザを
簡単に発給しているので老後に移住するなら可能。

80万バーツ(300万円弱)をタイの銀行に
預託金として預ければいいので、
条件的にはとてもゆるい。

逆に若いうちにタイに住むのはなかなか難しい。

フィリピンはこれら3つの国の中でも
当面ビザの発給が安定していそうな気がしている。

これは実際に住んでいて感じることでもあるし、
各国のビザ行政を観察して受けた印象でもある。

ビザが取れない限り、
その国に長期的に住むことは不可能。

どの国に住みたいかという以前に、
受け入れてくれる国の方が少ないというのが
老後に海外移住する上で超えるべき最初の現実。

富裕層なら選択肢は増えるが、
日本の中流階級が住める国は思いの外限られているので。

引退後となるとワーカービザは取れないので、
基本的にはリタイアメントビザを中心に考えることになる。

ビザを取れる国の中から、
今度は実際に移住する国を選ぶことになる。

日本に時々戻ってくることを考えるなら、
飛行機での移動の負担も考えておいた方がいい。

老後に体力が落ちてくると、
長時間機内に閉じ込められるだけでも負担になるので。

また、日本との距離が開くほどに
和食のレベルが落ちていく気がする。

近くにあるアジアの日本料理店の場合、
国内で食べるのと大差ない店も多い。

特にバンコク、マニラ、香港、台北はレベルが高い。

これがヨーロッパやアメリカになると
先進国なのにとんでもないものが出てきたりする。

このへんも老後に移住するなら気をつけたい点。

実際に海外に住むとなると、
食事の面で不満が募るのはだいぶ厄介なので。

国が決まれば、あとは諸手続きを済ませることになる。

日本の自宅を処分したり、現地で住む場所を探したり。

国によってはお手伝いさんを雇っても
月に数万円ということも。

フィリピンなら毎月3万円もあれば
メイドさんに家事を任せられる。

介護の資格を持ったお手伝いさんもいるので、
必要ならそうした人を手配してもらっておくと
家族に負担をかけることもなく、
しかもコストも安く抑えられる。

日本で本格的にお手伝いさんを雇おうと思えば、
月に30万から40万円程度。

それを考えれば、10分の1以下のコストで来てもらえるので、
多少仕事の仕方に不満があっても
コストパフォーマンスを考えればいいのではないかと。

日本人家庭向けに教育されたお手伝いさんもいるので、
そうした人を雇うのも手。

いくらか金額は高くなったとしても、
日本の常識を理解している人ならストレスがないので。

この辺の事情は移住する国によって違ってくるので、
簡単にメイドさんを見つけられる国もあれば、
そうではない国も。

マレーシアの友人はメイドさんを見つけるのに散々苦労した上、
勝手に休まれたりして困っていた。

国によって事情がまったく異なるので、
老後を快適に暮らすのなら慎重に選びたいところ。

また、新興国は物価が上昇傾向にあるため、
当初は安く感じても数年後には状況が変わることも。

節約が海外移住の主目的な場合、
為替レートにも大きく影響を受ける。

このあたりは要注意。

そして、体のことを考えるのなら
気候が温暖で安定している場所が楽。

東南アジアはこれに該当する。

日本のように灼熱の真夏や、体の芯から冷える真冬は
どうしても健康リスクを上げてしまう。

この点、常に温かい南国は体の状態が安定するため、
体調を崩しにくいというメリットがある。

当サイト執筆者、伊田武蔵が
海外移住の現実を無料セミナーで公開


スポンサーリンク

ビザを廃止した国も


2014年、カナダの投資移民ビザが廃止された。

少し前の話しになるが、今でも知らない人もいるだろう。

もちろんカナダと無関係な人なら問題ないが、
バンクーバーやトロント、モントリオール等に移住しようとしながら、
こうした制度の変更を知らない場合も。

投資移民ビザは中国人富裕層を主なターゲットと想定しており、
カナダ側にとって思うような恩恵を受けられなかったことから
制度が廃止されたとされている。

中国から富裕層の家族が移り住んでくるが、
当の本人は本国に残ったままでカナダに納税されないとか、

中国人が英語を話せなくて中国語の看板等の設置にコストがかかるとか、

現地になじまないといったことが指摘されていた。

こうしてビザの状況は常に変動している。

老後に海外移住しようと思っていても、
その頃にはビザの制度が変わってしまうことも。

いきなりビザを無効化されることは
その国の体外的な信頼性を下げることになるため、
早めに取得しておけばビザを維持できたり、
一定期間は有効だったりする。

特に新興国はビザのハードルが低いが、
その国の経済発展や外国人の確保が進むと
唐突に条件を厳格化したり、入り口を閉ざしたりする。

そうしたリスクについては理解しておく必要がある。

日本語だけで生活できる街も


英語が話せない、現地の言葉を覚える気力がないという場合でも、
バンコクやマニラのような日本人が多い街だと、
不動産会社をはじめとして日系の会社のサービスがあるため、
日本語だけで生活できる。

誰とも話せない孤独な生活には抵抗があると思うが、
何しろ日本人が大勢住んでいるわけなので、
そうした人達のコミュニティーに入る方法もある。

シニア向けの趣味の集まりが充実している街も。

もし移住の前に下見に行くなら、
日本人向けのフリーペーパーを見てみると、
趣味のグループの募集が出ていたりもする。

健康な人やスポーツ好きな人のための
バドミントンやゴルフのようにアクティブな趣味から、
食事会や飲み会のようなものまで、様々な会が催されている。

気軽に話ができる移住仲間がいると、
慣れない海外生活の不安も和らぐ。

日本人が海外移住する場合、
現地に溶け込むのが本筋のように扱われる。

しかし、華僑やトルコ人のように他国に住む文化が根強い国の場合、
中華街やトルコ人街を作るケースが多い。

自分の国の言葉しか話せない人は、
その中で生活することも可能。

特にドイツ等のトルコ人街は移民の二世・三世になるほど
トルコ語しか話せない人が増えていく。

ドイツ語や英語を話せなくても生活の用が足りてしまうため。

老後にのんびりリタイア生活を楽しみたいだけなら、
語学力は必ずしも必要ない。

もちろんあった方がベターであるのは間違いないが、
必須能力かと言われるとそんなことはない。

なお、日本人に人気の移住先に限れば、
外国人向けのビジネスをしている人は英語が通じる。

そのため、一からその国の言葉を覚えなくても、
英語が分かればある程度の人と
コミュニケーションを取ることが可能。

タイやマレーシア、フィリピンのような新興国でも、
高等教育を受けている人は片言以上の英語を話せる。

少なくとも、彼らの方が同程度の学歴の日本人よりも
英語力が上なのではないかと思える程度に。

海外移住で重要な2つの視点


老後に他の国に住むことを考えた時、
骨を埋める覚悟で出向く人もいる。

しかしながら、そこまでの悲壮な覚悟は不要。

試しに住んでみて、
悪い意味でイメージを裏切られたら他の国に行けばいい話。



たとえば、マレーシアはリタイア後の移住先として人気だが、
当初はビザなしでも住むことができる。

実際、私も2年住んだものの、
最初からビザを取得したわけではなく、
90日以内ならノービザで滞在できるため、
途中で他の国に遊びに行くことで期間を更新していた。

1年ぐらいならこの方法で滞在できるため、
お試し感覚での移住も可能。


こうした方法はフィリピンや台湾でも使える一方、
老後の移住先人気国のタイでは厳しい。

このように国によってルールが違い、
それにともなって最適な行動も変わってくる。

事前にどれだけの情報を得られるかによって、
満足できる暮らしを遅れるかどうかが違ってくる。


特にビザ関連の情報はアップデートも頻繁で、
古い情報では参考にならない。

理想的なのは、
過去の流れを知った上で最新情報を把握すること。

その国のビザ政策(あるいは行政や経済、発展等も)の
大まかな方向性・流れをつかみながら
現状を捉えるのが一番。

そこまでできなくても、
今の情報を知っておく必要がある。


また、同じタイのビザでも、
審査が厳しいもの・ゆるいものがあったりするため、
そこら辺も細かく見ていく必要がある。

ざっくりと「タイのビザは取得が簡単」と豪語する人もいるが、
これは事実に反している。

実際は、一部のビザは相当にゆるいものの、
一部のビザは国際的に見てもかなり厳格。


こういった情報を、
できれば複数の移住先候補を設定しつつ
調べていければ理想的。

とは言え、しょせん理想は理想でしかないので、
現実にはかなり見切り発車でもいいと思うし、
私自身も完全にそうだった(笑)。

下見なしで日本を出てしまったぐらいなので。


海外生活を始めてから多くの情報を調べ、
実際にマレーシアやフィリピンで暮らしたりしてきたが、
情報を獲得しつつ柔軟性を確保しておくのが
失敗しない移住のためのポイントとなるだろう。


海外に移住するのは本当に難しいのか?


日本を出て海外に住むようになってから
「海外に移住したい」という話をよく聞くようになった。

同時に、

「英語が苦手で・・・」

「海外での部屋選びで失敗しないか不安」

「他の国での生活を想像できない」

「下見で何を確認したらいいか分からない」

「移住後の仕事やお金が問題」

等々の様々な不安や悩みも耳にする。

そこで、10年以上海外で暮らし、
4ヵ国に住んできた経験を凝縮した電子書籍、
『「いつか海外に住みたい」を手の届く現実にするための本』
を無料でプレゼント
することにした。


電子書籍の目次等も掲載しているので、
プレゼントページへどうぞ

電子書籍のプレゼントページへ



よく読まれている記事