海外移住の際の収入源


「海外に住みたいんです」

マレーシアに移住してから、そう語る人と数多く会ってきた。

やはり、わざわざ海外に出てくるぐらいなので、移住してみたいと思っている人の割合は高い。

その反面、障害となっているのが収入源という話も多い。

海外移住をする場合、収入源は主に3つのパターンがある。

1つ目は現地でサラリーマンをすること。

さらに細分化すると、現地就職の場合と駐在員がある。

現地就職は、現地の人の給料に準じるため、新興国では給料が安くなる。

これに対し、駐在員は日本国内で就職し、海外に派遣された場合で、日本国内の給料+各種手当てのため、一般に日本国内での勤務よりも待遇は良くなる。

2つ目は場所にとらわれない仕事をすること。

たとえば、私の場合にはパソコンがあれば仕事ができるため、どこの国に住んでいても、あるいは旅をしていても困らない。

別にパソコンに詳しいわけでもないし、ネットが得意なわけでもない。

むしろパソコンは苦手ですらある。

それでも、ネット上で販売代行を行うことによって、上場企業の役員報酬程度は稼げるようになった。

この点については、メール講座の中で詳しく語っていくので、ここでは省略する。

3つ目は年金収入。

リタイアメント世代がこれに該当する。

海外に住んでいても、日本の年金は受給できる。

そのため、物価の安い国に移住すると、年金だけでも十分な生活ができることになる。

これ以外にも、投資の収益を得て暮らしたり、貯金を切り崩して生活する人もいる。

ただ、これは十分な蓄えがある場合に限られるので、年金を受け取れる世代を除くと、現実的には1つ目か2つ目の選択肢を考慮する人が多いだろう。


選ぶ道で自由度が変わる

駐在員や現地就職を選ぶ場合、
当然ながら別の国に移住するのは難しい。

たとえば、マレーシアに住むことができたとしても、
その次にホーチミンに移住したくなった場合、
仕事を辞めなければいけなくなる可能性が高い。

現地就職の場合、
元々就労期間が短い人が多く、
退職が頻繁に起こりやすい傾向にあるので、
駐在員よりはこうした場合のデメリットは小さめ。

逆に駐在員は条件によって千差万別だが、
守る価値のあるキャリアであることも少なくないため、
居住国を選ぶために仕事を棒に振るハードルは高くなりがち。


そういった意味では、
収入源が場所にとらわれない仕事であると、
2回目、3回目の移住がしやすい。

私の場合だと、
現在住んでいるタイが海外で4カ国目の居住国だが、
収入源が確保できているからこそ
次の国に気軽に移れる。

今では資産の割り振り先や居住国を自由に選ぶように、
収入源と場所の結びつきについても
じっくり考えてみる価値がある。

わざわざ制約を厳しくして、
リターンがないのでは意味がない。

極力移動の自由度を高めておいたほうが、
政変、紛争・戦争、大規模な災害、経済危機等の
様々な状況への対応が迅速になる。

そういったリスクコントロールの文脈でも、
収入源のあり方にはこだわっておきたいところ。


海外に移住するのは本当に難しいのか?


日本を出て海外に住むようになってから
「海外に移住したい」という話をよく聞くようになった。

同時に、

「英語が苦手で・・・」

「海外での部屋選びで失敗しないか不安」

「他の国での生活を想像できない」

「下見で何を確認したらいいか分からない」

「移住後の仕事やお金が問題」

等々の様々な不安や悩みも耳にする。

そこで、10年以上海外で暮らし、
4ヵ国に住んできた経験を凝縮した電子書籍、
『「いつか海外に住みたい」を手の届く現実にするための本』
を無料でプレゼント
することにした。


電子書籍の目次等も掲載しているので、
プレゼントページへどうぞ

電子書籍のプレゼントページへ



よく読まれている記事